2010年10月24日
みんなの学校「歌声喫茶」
前からずっと気になっていた「歌声喫茶」に初参加しました。
小、中学校の音楽の時間に習ったような歌やフォークソング、グループサウンズまで・・・
懐かしいメロディに心が躍りました。
若い頃、コーラスをやっていたと思われるようなお姉様方のソプラノが響き、スタッフがハモってきれいなハーモニーが建物の外まで届いていました。
ゲストのカントリー音楽は盛り上がりました!
マンドリンもバンジョ-もライブで聞くと本当に美しい音色です。
アンコールもあり、「ジャンバラヤ」で締めくくりでした。
中学生までは、音楽大学を目指していた私。
久々にピアノを弾いてみようという気になり、高齢者の居場所づくりにも「歌声喫茶」取り入れるといいなぁなんて、いろんな構想も頭の中をよぎりました。
毎月1回やっているとお聞きしたので、来月も予定がなければ参加しようと思います。
楽しい日曜日の午後でした。
小、中学校の音楽の時間に習ったような歌やフォークソング、グループサウンズまで・・・
懐かしいメロディに心が躍りました。
若い頃、コーラスをやっていたと思われるようなお姉様方のソプラノが響き、スタッフがハモってきれいなハーモニーが建物の外まで届いていました。
ゲストのカントリー音楽は盛り上がりました!
マンドリンもバンジョ-もライブで聞くと本当に美しい音色です。
アンコールもあり、「ジャンバラヤ」で締めくくりでした。
中学生までは、音楽大学を目指していた私。
久々にピアノを弾いてみようという気になり、高齢者の居場所づくりにも「歌声喫茶」取り入れるといいなぁなんて、いろんな構想も頭の中をよぎりました。
毎月1回やっているとお聞きしたので、来月も予定がなければ参加しようと思います。
楽しい日曜日の午後でした。

Posted by とりとも at 18:07│Comments(1)
この記事へのコメント
歌声喫茶、いいですよね。
私も「カラオケ」より「歌声喫茶」派です。だって他の人の声に紛れてヘタクソでもわからないも~ん。
日曜日の午後かぁ・・・いっぺん行ってみたいなぁ。
私も「カラオケ」より「歌声喫茶」派です。だって他の人の声に紛れてヘタクソでもわからないも~ん。
日曜日の午後かぁ・・・いっぺん行ってみたいなぁ。
Posted by ともさん
at 2010年10月24日 22:57
