2010年12月06日
新米課長日記(2010/12/6)
まち子(たっち)デビュー!
市議会本会議一般質問は4日目。
午前中、岩井議員(公明党市議団)から、「買い物弱者」対策について質問あり。
車の運転ができず家族の支援も得られずに、食品など生活必需品の買い物に困る高齢者などを「買い物弱者」と位置づけ、その現状を検証し、解決に向けた取り組みについてとりまとめた報告書が今年5月に経済産業省から公表されました。
岩井議員は、報告書の内容を紹介し、市の支所・連絡所の活用も含めて、市長の考え方を問われました。
市長は、「超高齢化社会をふまえ、交通にかかわる諸問題を総合的に整理していくことが必要であり、関係部局との横断的な検討や関係機関・交通事業者との協議を行っていくとともに、地域の役割分担を明確にし、本市の地域公共交通の確保に向けて、交通に関する諸問題を解決しながら、充実した交通体系をつくることで、住民みんなが暮らしやすいまちになるよう取り組む所存でございます。」との答弁がありました。
新米課長宅も、極めて交通が不便なところで、マイカーなしでは生活が成り立ちません。
車に乗れなくなったら、買い物はネットスーパーのお世話にならないといけないのかな?
「そのためにも、ITスキルは磨いておかなければ・・・」と言いながら、せっせと通販系に手を出すのですが、IDやらパスワードやら、たくさん入手しすぎて訳がわからんようになっております
午後、栄谷の和歌山大学へ。
和歌山地域経済研究機構「和歌山市中心市街地再生研究会」に呼んで頂き、意見交換。
研究会の力作「わかやま散策マップ」の次なる展開が検討されていました。
和大生が実際に現地(まずは和歌山市駅前付近から)を散策してレポートする動画を作成中で、来年1月にはお披露目がありそう。
新米課長からは、「城まちeco観光レンタサイクル」のPRと「孫市の会」や「まごりん」とのコラボをお願いしておきました。
今夕のテレビ和歌山「@あっと!テレわか」で、みんなの学校を舞台にしたワークショップで検討された「バーチャルぶらくり丁」の最終回PRのため、まちおこし推進課のプリンセス「まち子(たっち)」が出演しました。
テレビ初登場ということで、いつもよりメイクが「濃いめ!」との噂がありましたが、少しカミながらもしっかりアピールしてくれていました。
自宅で視聴したのですが、我が子を見守る保護者のようなドキドキ&はしゃぎように、奥様はあきれていました。
皆さんも、当日はみんなの学校においでいただき、リアルまち子(たっち)に突っ込みをお願いします。
市議会本会議一般質問は4日目。
午前中、岩井議員(公明党市議団)から、「買い物弱者」対策について質問あり。
車の運転ができず家族の支援も得られずに、食品など生活必需品の買い物に困る高齢者などを「買い物弱者」と位置づけ、その現状を検証し、解決に向けた取り組みについてとりまとめた報告書が今年5月に経済産業省から公表されました。
岩井議員は、報告書の内容を紹介し、市の支所・連絡所の活用も含めて、市長の考え方を問われました。
市長は、「超高齢化社会をふまえ、交通にかかわる諸問題を総合的に整理していくことが必要であり、関係部局との横断的な検討や関係機関・交通事業者との協議を行っていくとともに、地域の役割分担を明確にし、本市の地域公共交通の確保に向けて、交通に関する諸問題を解決しながら、充実した交通体系をつくることで、住民みんなが暮らしやすいまちになるよう取り組む所存でございます。」との答弁がありました。
新米課長宅も、極めて交通が不便なところで、マイカーなしでは生活が成り立ちません。
車に乗れなくなったら、買い物はネットスーパーのお世話にならないといけないのかな?
「そのためにも、ITスキルは磨いておかなければ・・・」と言いながら、せっせと通販系に手を出すのですが、IDやらパスワードやら、たくさん入手しすぎて訳がわからんようになっております

午後、栄谷の和歌山大学へ。
和歌山地域経済研究機構「和歌山市中心市街地再生研究会」に呼んで頂き、意見交換。
研究会の力作「わかやま散策マップ」の次なる展開が検討されていました。
和大生が実際に現地(まずは和歌山市駅前付近から)を散策してレポートする動画を作成中で、来年1月にはお披露目がありそう。
新米課長からは、「城まちeco観光レンタサイクル」のPRと「孫市の会」や「まごりん」とのコラボをお願いしておきました。
今夕のテレビ和歌山「@あっと!テレわか」で、みんなの学校を舞台にしたワークショップで検討された「バーチャルぶらくり丁」の最終回PRのため、まちおこし推進課のプリンセス「まち子(たっち)」が出演しました。
テレビ初登場ということで、いつもよりメイクが「濃いめ!」との噂がありましたが、少しカミながらもしっかりアピールしてくれていました。
自宅で視聴したのですが、我が子を見守る保護者のようなドキドキ&はしゃぎように、奥様はあきれていました。
皆さんも、当日はみんなの学校においでいただき、リアルまち子(たっち)に突っ込みをお願いします。
Posted by 新米課長 at 20:38│Comments(1)
この記事へのコメント
新米課長は熱いですね
その熱さが本物だから、いいんですね
みんなが評論家にならず、できること取り組むことですね
その熱さが本物だから、いいんですね
みんなが評論家にならず、できること取り組むことですね
Posted by nope
at 2010年12月07日 15:37
