プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2011年01月24日

郭邸 公開と上映会

郭邸1/22(土)、「わかやまの底力 市民提案実施事業」の平成22年度採択事業「和歌山歴史的建造物の映像化」の一環で、
「郭邸 公開と上映会」が開催されたので見に行ってきました。

和歌山市今福にある郭邸は、明治10年(1887年)完成の木造2階建て一部平屋、寄棟造、桟瓦葺。・・・って書いてますが、私、その専門ではないため、ようわかりません。とにかく、和歌山県におけるもっとも古い現存する洋風建築物だそうです。

郭氏は2代目から代々紀州藩医を務めた家系で、5代目の郭百甫氏が明治10年に自宅に洋館を建設して診療所を開設したそうです。
洋館の後ろには和風棟が続き、今回、そのほとんどすべてを公開してくれていました。
コロニアルスタイルっていう建築様式だそうで、診療所の入り口となるポーチの上は、ベランダになっています。
洋館も和室も、調度の細かな部品にまでていねいな仕事がなされていて、すばらしいものでした。ほんとに見られてよかった~。

この事業を進めてらっしゃる「歴史的建造物映像化の会」さんは、今後も「歴史的建造物の選定及び撮影、上映会の開催」をなさるそうなので、次が楽しみです。
Posted by ともさん at 13:52│Comments(1)
この記事へのコメント
2時間半ものあいだに、150名の方々に参加いただきました。
Posted by kayon at 2011年01月24日 14:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。