2011年12月02日
まちのわWS開催
こんにちは、はじめまして、チャンシーです。
4月に東京から埼玉経由で和歌山、和歌浦に越して来ました。
1歳半の娘はこれから和歌浦弁を流暢に話すのだろうなぁ、いいなぁと思っています。
和歌山は暮らしやすくて、いいところですね
どうぞよろしくお願いします。
今日は「まちのわ」第2~6回の報告をいたします。
第1回〜第5回まちのはでは「まちの顔、まちの中心とは何か」について様々な視点から考えました。
・第1回は自由に考えました
・第2回は他都市を参考にかんがえました、
・第3回はまち歩きをしてかんがえました、
・第4回は全体で中間まとめをし、
・第5回は「ワールドカフェ」方式でグループを順次替え、広く意見を出していただきました。
第6回まちのわでは、 さらに視点を変え、和歌山市の歴史から“まちの中心”について掘り下げるために、
市立図書館の寺西館長から「和歌山市のまちの成り立ち」についてお話いただきました。
和歌山で生まれ育った参加者の皆さんも初めて聞くことがたくさんあり、
「なぜ、こんなに自分は和歌山のこと知らなかったの!?」と驚きの声もありましたが、
「自分たちのまちの歴史を共有することが大切だとわかった」という感想が一番多かったです。
わたしはもちろん、知らないことばかりだったので勉強になり、もっともっと知りたいし、
子供たちにも年齢に合わせてこんな機会があったらなと思いました
第1回~第6回まで毎回20名から25名の方が参加者です
来年は他都市での「まち歩き」を企画中です
また、報告させていただきます
4月に東京から埼玉経由で和歌山、和歌浦に越して来ました。
1歳半の娘はこれから和歌浦弁を流暢に話すのだろうなぁ、いいなぁと思っています。
和歌山は暮らしやすくて、いいところですね
どうぞよろしくお願いします。
今日は「まちのわ」第2~6回の報告をいたします。
第1回〜第5回まちのはでは「まちの顔、まちの中心とは何か」について様々な視点から考えました。
・第1回は自由に考えました
・第2回は他都市を参考にかんがえました、
・第3回はまち歩きをしてかんがえました、
・第4回は全体で中間まとめをし、
・第5回は「ワールドカフェ」方式でグループを順次替え、広く意見を出していただきました。
第6回まちのわでは、 さらに視点を変え、和歌山市の歴史から“まちの中心”について掘り下げるために、
市立図書館の寺西館長から「和歌山市のまちの成り立ち」についてお話いただきました。
和歌山で生まれ育った参加者の皆さんも初めて聞くことがたくさんあり、
「なぜ、こんなに自分は和歌山のこと知らなかったの!?」と驚きの声もありましたが、
「自分たちのまちの歴史を共有することが大切だとわかった」という感想が一番多かったです。
わたしはもちろん、知らないことばかりだったので勉強になり、もっともっと知りたいし、
子供たちにも年齢に合わせてこんな機会があったらなと思いました
第1回~第6回まで毎回20名から25名の方が参加者です
来年は他都市での「まち歩き」を企画中です
また、報告させていただきます
Posted by soosaki at 13:54│Comments(0)