2010年03月24日
"おかいさん"を炊こう! ご報告
3月11日に告知させていただいたこの講座、遅くなりましたが、報告をいたします。

小さいお子さま連れの若いお母さん方6名、ベテラン主婦の方2名の計8名の参加でした。
ほとんどが他府県出身の方で、
「なんでお茶を入れようと思ったんでしょう?」
「おかゆって病気のイメージしかなかった」などなど、鋭い質問や地域ごとに特色あるおかゆに対するイメージなど、おしゃべりしてる間に、茶がゆといも茶がゆのできあがり。
さて試食です。

本日のおしながき
・茶がゆ
金芽米(無洗米)
ほうじ茶(和歌山市ぶらくり丁・番茶屋で購入)
さつまいも
・金山寺味噌(有田郡湯浅町・太田久助吟製)
・梅干し(日高郡みなべ町・平野農園)
・いかなごのくぎ煮(和歌山市・しらすのなかむら)
・黒豆(紀の川市鞆渕、伊都郡かつらぎ町)
お米は和歌山市の東洋精米機製作所の「BG精米製法」によるものだし、和歌山づくし!の茶がゆでした。
唯一、さつまいもが鹿児島産だったのが悔やまれます・・・。
生米から炊いた炊きたてのおかいさんは、とってもおいしいと好評でした。
「わかやまをお持ち帰り "おかいさん"を全国区へ!計画」一歩前進!

小さいお子さま連れの若いお母さん方6名、ベテラン主婦の方2名の計8名の参加でした。
ほとんどが他府県出身の方で、
「なんでお茶を入れようと思ったんでしょう?」
「おかゆって病気のイメージしかなかった」などなど、鋭い質問や地域ごとに特色あるおかゆに対するイメージなど、おしゃべりしてる間に、茶がゆといも茶がゆのできあがり。
さて試食です。

本日のおしながき
・茶がゆ
金芽米(無洗米)
ほうじ茶(和歌山市ぶらくり丁・番茶屋で購入)
さつまいも
・金山寺味噌(有田郡湯浅町・太田久助吟製)
・梅干し(日高郡みなべ町・平野農園)
・いかなごのくぎ煮(和歌山市・しらすのなかむら)
・黒豆(紀の川市鞆渕、伊都郡かつらぎ町)
お米は和歌山市の東洋精米機製作所の「BG精米製法」によるものだし、和歌山づくし!の茶がゆでした。
唯一、さつまいもが鹿児島産だったのが悔やまれます・・・。
生米から炊いた炊きたてのおかいさんは、とってもおいしいと好評でした。
「わかやまをお持ち帰り "おかいさん"を全国区へ!計画」一歩前進!
Posted by ともさん at 21:02│Comments(2)
│報告・発見・お知らせ
この記事へのコメント
美味しそう~。
茶がゆにもさつまいもを入れるんですね。
私の家は、さつまいもは白粥に入れます。
もともとそんなに食べなかったのに、弟が家を離れてからは、帰ってくるたびに茶粥を食べたいと言います。
姪達も帰ってくるたび食べるので、私の母の茶粥はおばあちゃんの味、和歌山の味になってるみたいです。
離れてわかる!ってこんなことですね。
茶がゆにもさつまいもを入れるんですね。
私の家は、さつまいもは白粥に入れます。
もともとそんなに食べなかったのに、弟が家を離れてからは、帰ってくるたびに茶粥を食べたいと言います。
姪達も帰ってくるたび食べるので、私の母の茶粥はおばあちゃんの味、和歌山の味になってるみたいです。
離れてわかる!ってこんなことですね。
Posted by 八兵衛 at 2010年03月24日 22:06
おうちごとに作り方もいろいろですよね。我が家のさつまいもは2cm厚さくらいのをごろんごろんと・・・。よく煮えて、べろ~んとむけた皮が好きです。←変?
Posted by ともさん
at 2010年03月25日 22:43
