2010年05月05日
「活躍する紀州藩士の子孫」
和歌山市立博物館で「紀州藩の士族たち」開催中
GWも終わり、明日からまたがんばりましょう。
5月8日(土)午後1時30分~3時 特別講演会「活躍する紀州藩士の子孫」主任学芸員 武内善信氏があり、聴きに行く予定です。
湯川博士の祖父・小川駒橘も元紀州藩。長州征伐に従軍し、慶応義塾で福沢諭吉の教えを受けた。『旅人』p.28 この話もされるそうです。
(以下引用)
御三家和歌山藩には多くの家臣がおり、近代でも優秀な人材を輩出しています。近年、和歌山市立博物館では旧紀州藩の家臣の御子孫や関係者から、貴重な遺品を寄贈していただきました。今回その中で、紀州藩弓術師範の落合家、藩校学習館督学である川合梅所と『小梅日記』で有名な夫人の小梅とその一統、海軍大将で枢密顧問官の有馬良橘家、海軍大将で駐米大使となる野村吉三郎の資料を展示します。
《展示構成》
Ⅰ弓術師範―落合新蔵―
Ⅱ儒学者―川合梅所・小梅―
Ⅲ海軍大将―有馬良橘家―
Ⅳ駐米大使―野村吉三郎―
※いずれも本館2階講義室にて。聴講は無料ですが、入館料が必要です(先着100名)。
休館日 月曜日(ただし5月3日は開館)、4月30日、5月6日
●開館時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
●入館料 一般250円 ※和歌山市老人優待利用券ご提示の方は入館無料
※「国際博物館の日」にちなんで、5月15日(土)、16日(日)は入館無料
(ノーベル賞の風)
GWも終わり、明日からまたがんばりましょう。
5月8日(土)午後1時30分~3時 特別講演会「活躍する紀州藩士の子孫」主任学芸員 武内善信氏があり、聴きに行く予定です。
湯川博士の祖父・小川駒橘も元紀州藩。長州征伐に従軍し、慶応義塾で福沢諭吉の教えを受けた。『旅人』p.28 この話もされるそうです。
(以下引用)
御三家和歌山藩には多くの家臣がおり、近代でも優秀な人材を輩出しています。近年、和歌山市立博物館では旧紀州藩の家臣の御子孫や関係者から、貴重な遺品を寄贈していただきました。今回その中で、紀州藩弓術師範の落合家、藩校学習館督学である川合梅所と『小梅日記』で有名な夫人の小梅とその一統、海軍大将で枢密顧問官の有馬良橘家、海軍大将で駐米大使となる野村吉三郎の資料を展示します。
《展示構成》
Ⅰ弓術師範―落合新蔵―
Ⅱ儒学者―川合梅所・小梅―
Ⅲ海軍大将―有馬良橘家―
Ⅳ駐米大使―野村吉三郎―
※いずれも本館2階講義室にて。聴講は無料ですが、入館料が必要です(先着100名)。
休館日 月曜日(ただし5月3日は開館)、4月30日、5月6日
●開館時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
●入館料 一般250円 ※和歌山市老人優待利用券ご提示の方は入館無料
※「国際博物館の日」にちなんで、5月15日(土)、16日(日)は入館無料
(ノーベル賞の風)
Posted by のりひろ at 21:27│Comments(0)
│報告・発見・お知らせ