プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年05月09日

講演準備中/ノーベル賞の風(2010/05/9)

母の日に、学会での講演発表準備中です

湯川博士の普及活動をしているノーベル賞の風です。

普段は科学史研究を行っていて、この5月29,30日に日本科学史学会が、東京海洋大学(品川)で開催されます。私も参加し、超伝導に関する講演(プログラム3/5下)を行います。
GWに入って、途中で止まっていた研究を再開しました。
5月28(金)に関空-羽田で入り、その夜は大学の友人と会います。
私の講演は30日ですので、29日は聴講と、総会に出ます。総会は、将来課題が山積みで、自分の要望が検討すらされていないので、意見したいと考えています。

現在の私の研究は、超伝導体の探索に関するものです。
(超伝導とは―200℃程度に冷却すると電気抵抗がなくなる現象)
2001年に青山学院の秋光教授がMgB2という世界最高の超伝導転移温度39K(―233℃:この温度が高い方がいい)をもつ金属を発見しました。(ノーベル賞とるか!?)MgB2は市販されている普通の物質ですが、こんなありふれた物質がいままで50年近くもなぜ見過ごされてきたか、物理界ではひとつの謎になっています。この点を科学史の観点から考察するテーマです。

いつかはみなさんの前でこの実験を披露したいと思っていますが、・・・

ちなみに、この学会には湯川秀樹博士も入会していたという会長のお話が・・・


同じカテゴリー(報告・発見・お知らせ)の記事画像
岩崎順子さん、メアス博子さん トークショー
織りかふぇのご案内(さをり織り)
農・園芸シンポジウムのご案内
景観まちづくり講演などフェスタ
フォルテワジマにスクリーン
二丁目バル
同じカテゴリー(報告・発見・お知らせ)の記事
 岩崎順子さん、メアス博子さん トークショー (2013-05-16 23:02)
 織りかふぇのご案内(さをり織り) (2013-05-13 22:35)
 農・園芸シンポジウムのご案内 (2012-11-27 22:32)
 まちなか再生戦略ワークショップ事業報告会 (2012-03-27 13:15)
 景観まちづくり講演などフェスタ (2012-03-19 19:48)
 フォルテワジマにスクリーン (2012-03-18 06:25)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。