2010年07月06日
おみやげ考
先週、白浜に行きました。駅でおみやげを買う時間があったので、売店を物色。私が買ったのは・・・。

「柚もなか」と「パルファン」。
わが家はみんな、「柚もなか」が好きなんです。最近は、プラスチックなシートですっかり包まれていますが、昔の、硫酸紙みたいので帯をかけただけ、っていうのが雰囲気あって好きですね。
もうひとつの「パルファン」は、炭酸せんべいにクリームがはさまったお菓子で、温泉地に行くとよくあります。神戸のお菓子によくある、もっと甘くて高級そうな洋風せんべいにクリームがはさまってるのもいいですが、炭酸せんべいの素朴な味とさくっと感がいいですね。
おみやげもの、というと「こんなお菓子、ふつうこんな値段やったら買えへんで」っていうくらい値が張りますよね。「もらうんならいいけど、買うてまで食べへん」ものが多いです。
ところが、中には「買うてまで食べたい」おみやげもありますね。私にとっては、北海道ロイズの「ポテトチップチョコレート」や六花亭の「マルセイバターサンド」などなど・・・。
さて和歌山にはそんなおみやげがあるか・・・?
駿河屋の「本の字饅頭」は、ときどきおやつに買いますが、おみやげとしては日持ちがしないのが残念。
「ブッセ」はいいセンいってるかも。最近類似品多し。
「紀らやか」は・・・残念、私のチョイスには、ない。
「和歌浦せんべい」! これはイチオシ。ちょっと地味やし、似たの多いけど、焼きたては超おいしい!
他に何があるかなぁ~?

「柚もなか」と「パルファン」。
わが家はみんな、「柚もなか」が好きなんです。最近は、プラスチックなシートですっかり包まれていますが、昔の、硫酸紙みたいので帯をかけただけ、っていうのが雰囲気あって好きですね。
もうひとつの「パルファン」は、炭酸せんべいにクリームがはさまったお菓子で、温泉地に行くとよくあります。神戸のお菓子によくある、もっと甘くて高級そうな洋風せんべいにクリームがはさまってるのもいいですが、炭酸せんべいの素朴な味とさくっと感がいいですね。
おみやげもの、というと「こんなお菓子、ふつうこんな値段やったら買えへんで」っていうくらい値が張りますよね。「もらうんならいいけど、買うてまで食べへん」ものが多いです。
ところが、中には「買うてまで食べたい」おみやげもありますね。私にとっては、北海道ロイズの「ポテトチップチョコレート」や六花亭の「マルセイバターサンド」などなど・・・。
さて和歌山にはそんなおみやげがあるか・・・?
駿河屋の「本の字饅頭」は、ときどきおやつに買いますが、おみやげとしては日持ちがしないのが残念。
「ブッセ」はいいセンいってるかも。最近類似品多し。
「紀らやか」は・・・残念、私のチョイスには、ない。
「和歌浦せんべい」! これはイチオシ。ちょっと地味やし、似たの多いけど、焼きたては超おいしい!
他に何があるかなぁ~?
Posted by ともさん at 16:55│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
私も柚もなか大好きです☆
最近の私のお土産は・・・
うつぼの揚煮かなぁ(お菓子じゃないけど)
白浜の鈴屋の栗かるかんが好きで行くと必ず買ってます。
昔、“白浜音頭”とかいうお菓子があった気がするんだけどな~?
和歌山市内というと・・・?
加太の草もち?日持ちしないなぁ。
わざわざ太地まで、てつめん餅を買いに
いくヤツ(→私?)もいるから、日持ちしなくてもアリかな。
最近の私のお土産は・・・
うつぼの揚煮かなぁ(お菓子じゃないけど)
白浜の鈴屋の栗かるかんが好きで行くと必ず買ってます。
昔、“白浜音頭”とかいうお菓子があった気がするんだけどな~?
和歌山市内というと・・・?
加太の草もち?日持ちしないなぁ。
わざわざ太地まで、てつめん餅を買いに
いくヤツ(→私?)もいるから、日持ちしなくてもアリかな。
Posted by 八兵衛 at 2010年07月07日 00:20
八兵衛さん、食べ物ネタに的確に反応いただき、ありがとうございます。
うつぼってあのかったいやつ? 栗かるかんは知らんかった。白浜音頭ってどんなんかなぁ? 高いけど、白浜小町、おいしいでなぁ。鉛山せんべい(こんな字だっけな?)もおいしかった・・・。かげろうもおいしいなぁ。
日持ちしないのもアリやね。花坂の焼き餅もあるし。いろいろ出てきたやん。
うつぼってあのかったいやつ? 栗かるかんは知らんかった。白浜音頭ってどんなんかなぁ? 高いけど、白浜小町、おいしいでなぁ。鉛山せんべい(こんな字だっけな?)もおいしかった・・・。かげろうもおいしいなぁ。
日持ちしないのもアリやね。花坂の焼き餅もあるし。いろいろ出てきたやん。
Posted by ともさん
at 2010年07月07日 00:30
