2010年10月03日
ノーベル賞の季節/ノーベル賞の風(2010/10/03)
今年のノーベル・物理学賞は日本人!?
秋ですね。先日、トムソン・ロイターがノーベル賞受賞者予測を行いましたね。
論文を多く引用された研究者を中心として、日本人が3人いました。
医学生理学賞候補、山中伸弥氏(京都大学iPS細胞研究所長)、
化学賞候補 北川進氏(京都大学物質・細胞統合システム拠点副拠点長)、
経済学賞 清滝信宏氏(プリンストン大学教授)です。
物理学はどうなのかと検索したらトムソン・ロイターのHPにありました。
次の3つのテーマでほとんどがアメリカ人でした。
・ウィルキンソン・マイクロ波異方性探査機(WMAP)から届いたデータによる発見
・表面プラズモンなど、サブ波長格子アレイからの光透過に関する研究
・宇宙膨張の加速と、その意味するダークエネルギーの存在に関する発見
これでは面白くないので、私から超伝導分野で世界的な発見を行った日本人ふたりを挙げます。
・秋光 純 青山学院大学教授 超伝導の新材料ニホウ化マグネシウムの発見。
・細野 秀雄 東京工業大学フロンティア研究センター教授
鉄イオンを含む層状化合物の高温超伝導物質を発見
秋ですね。先日、トムソン・ロイターがノーベル賞受賞者予測を行いましたね。
論文を多く引用された研究者を中心として、日本人が3人いました。
医学生理学賞候補、山中伸弥氏(京都大学iPS細胞研究所長)、
化学賞候補 北川進氏(京都大学物質・細胞統合システム拠点副拠点長)、
経済学賞 清滝信宏氏(プリンストン大学教授)です。
物理学はどうなのかと検索したらトムソン・ロイターのHPにありました。
次の3つのテーマでほとんどがアメリカ人でした。
・ウィルキンソン・マイクロ波異方性探査機(WMAP)から届いたデータによる発見
・表面プラズモンなど、サブ波長格子アレイからの光透過に関する研究
・宇宙膨張の加速と、その意味するダークエネルギーの存在に関する発見
これでは面白くないので、私から超伝導分野で世界的な発見を行った日本人ふたりを挙げます。
・秋光 純 青山学院大学教授 超伝導の新材料ニホウ化マグネシウムの発見。
・細野 秀雄 東京工業大学フロンティア研究センター教授
鉄イオンを含む層状化合物の高温超伝導物質を発見
Posted by のりひろ at 10:37│Comments(1)
│報告・発見・お知らせ
この記事へのコメント
本日、小雨で野外のジャズコンサート中止に、早朝より行きましたが残念**アーケード内に!
MY-ビル隣で 某賃貸さんが、店開きでした、隣ビルのオーナー役得?粗品のミニ旅行パックGETしました!
竹燈夜、当日も 天候 どうか?
野外のイベント大変ですよ。
(ゴルフは、雨でも雪でも決行ですが)
MY-ビル隣で 某賃貸さんが、店開きでした、隣ビルのオーナー役得?粗品のミニ旅行パックGETしました!
竹燈夜、当日も 天候 どうか?
野外のイベント大変ですよ。
(ゴルフは、雨でも雪でも決行ですが)
Posted by AMA at 2010年10月03日 12:30