2010年12月10日
みんなの学校「家庭科の時間です」第3・4回ご報告
11/27(土) 第3回「雑賀崎のおおやさ作り」
12/4(土) 第4回「雑賀崎のあせ寿司作り」 が、いずれも盛況のうちに終了いたしました。
「おおやさ」では、元電気屋さんだったわりに(?)ひ弱な電気まわりと、IH電磁調理機のハイパワーに翻弄されましたが、なんとか無事にできあがり、
参加者のみなさんにお持ち帰りいただいた残りをスタッフで堪能・・・の前に写真を撮らなきゃいけないのにすっかり忘れてお腹の中。
左の写真は、以前作ったもの。ご了承ください。
「あせ寿司」では、定番「サバ」をはずして「カマス」と「ヒメチ」という、雑賀崎ならではの組み合わせ。
白と赤できれいとのことでしたが・・・、
アセの葉で巻いたら、どっちかわからなくなってしまったのでした・・・。
さらに、参加者の方にすべてお持ち帰りいただいてしまい、スタッフ味見用が・・・ない・・・。
参加者のみなさま、お味はいかがでしたか~?
雑賀崎には、「しゃなもち」なるお餅もあるようです。郷土料理の宝庫、雑賀崎シリーズ、まだまだ続きそうです。
12/4(土) 第4回「雑賀崎のあせ寿司作り」 が、いずれも盛況のうちに終了いたしました。

参加者のみなさんにお持ち帰りいただいた残りをスタッフで堪能・・・の前に写真を撮らなきゃいけないのにすっかり忘れてお腹の中。
左の写真は、以前作ったもの。ご了承ください。



さらに、参加者の方にすべてお持ち帰りいただいてしまい、スタッフ味見用が・・・ない・・・。
参加者のみなさま、お味はいかがでしたか~?
雑賀崎には、「しゃなもち」なるお餅もあるようです。郷土料理の宝庫、雑賀崎シリーズ、まだまだ続きそうです。
Posted by ともさん at 17:40│Comments(0)
│報告・発見・お知らせ