2011年08月29日
県内の他市町村のまちづくり
みなさま、こんにちは。しょうちゃんです。残暑が厳しいですね。
城下町バルの参加店は順調に増えているでしょうか。
ところで、県内の他の市町村のまちづくり活動状況は、中心市街地
活性化協議会を中心に進めているところと、県の「わがまち元気プ
ロジェクト事業」を活用しているところがありますが、両者とも基本的
に、その市町村の地域資源を活用したまちづくりを目指しています。
1.中心市街地活性化協議会を活用
・田辺市(平成21年3月⇒3年目、扇ヶ浜のイルカ、うめえバル、
100円商店街、甘夏マップ・イケメンマップ、など若い人が活躍中。
また、田辺丼・ウツボなど食についても活動中)
・海南市(中心市街地活性化基本計画は作成しない方針、シュフシェ
フ、フリーマーケット、にんにこ会⇒漆器Deフレンチ、雛めぐり等
また新たに、個々の団体が横連携する「にぎわい倶楽部」が発足
し、活動を開始しています。(「(株)まちづくり海南」に所属)、
2.わが町元気プロジェクトを活用(ソフト費については、3年で500万円くらいを支援)
・御坊市(「花のまち御坊」ステップアッププラン)
・紀ノ川市(「食育の町」農業6次産業化プロジェクト)
・九度山町(「紀州・九度山」まちづくり、真田そば、町家の人形めぐり等)
・湯浅町(「湯浅町まちなか賑わい復興プロジェクト」)
・由良町(「由良・白崎海岸」観光まちづくり)
・みなべ町(「みなべの梅」底上げプロジェクト)
・中辺路町(ちかの「平安の郷」プロジェクト ちかの:近露・野中)
・白浜町(「南紀白浜・川添茶」の振興と観光白浜魅力アップ)
・すさみ町(「イノブタ」を核にした新複合産業の創出)
・古座川町(古座川版エコツーリズムによる地域産業の創出)
3.その他(独自で)
・那智勝浦町(町並み博物館⇒1ヶ月連続で実施、
勝浦漁港にぎわい広場 毎週日曜日朝市など)
・串本町(民泊、トッピー、ケンケン鰹など)
必死でやっている地域は、変わってきているのが見えてきています。
城下町バルの参加店は順調に増えているでしょうか。
ところで、県内の他の市町村のまちづくり活動状況は、中心市街地
活性化協議会を中心に進めているところと、県の「わがまち元気プ
ロジェクト事業」を活用しているところがありますが、両者とも基本的
に、その市町村の地域資源を活用したまちづくりを目指しています。
1.中心市街地活性化協議会を活用
・田辺市(平成21年3月⇒3年目、扇ヶ浜のイルカ、うめえバル、
100円商店街、甘夏マップ・イケメンマップ、など若い人が活躍中。
また、田辺丼・ウツボなど食についても活動中)
・海南市(中心市街地活性化基本計画は作成しない方針、シュフシェ
フ、フリーマーケット、にんにこ会⇒漆器Deフレンチ、雛めぐり等
また新たに、個々の団体が横連携する「にぎわい倶楽部」が発足
し、活動を開始しています。(「(株)まちづくり海南」に所属)、
2.わが町元気プロジェクトを活用(ソフト費については、3年で500万円くらいを支援)
・御坊市(「花のまち御坊」ステップアッププラン)
・紀ノ川市(「食育の町」農業6次産業化プロジェクト)
・九度山町(「紀州・九度山」まちづくり、真田そば、町家の人形めぐり等)
・湯浅町(「湯浅町まちなか賑わい復興プロジェクト」)
・由良町(「由良・白崎海岸」観光まちづくり)
・みなべ町(「みなべの梅」底上げプロジェクト)
・中辺路町(ちかの「平安の郷」プロジェクト ちかの:近露・野中)
・白浜町(「南紀白浜・川添茶」の振興と観光白浜魅力アップ)
・すさみ町(「イノブタ」を核にした新複合産業の創出)
・古座川町(古座川版エコツーリズムによる地域産業の創出)
3.その他(独自で)
・那智勝浦町(町並み博物館⇒1ヶ月連続で実施、
勝浦漁港にぎわい広場 毎週日曜日朝市など)
・串本町(民泊、トッピー、ケンケン鰹など)
必死でやっている地域は、変わってきているのが見えてきています。
Posted by しょうちゃん at 17:25│Comments(1)
│報告・発見・お知らせ
この記事へのコメント
しょうちゃん
詳しく紹介していただきまして有難うございます。
色々なやり方が有りますね、町の個性、規模、住んでいる人々、歴史等を背負って各々頑張っておられるのでしょうね。
和歌山市はちょっと行政に頼りすぎてきたように思います。
住人の自覚が街を育てるというように少しでも変わってゆくようにしたいものです。
詳しく紹介していただきまして有難うございます。
色々なやり方が有りますね、町の個性、規模、住んでいる人々、歴史等を背負って各々頑張っておられるのでしょうね。
和歌山市はちょっと行政に頼りすぎてきたように思います。
住人の自覚が街を育てるというように少しでも変わってゆくようにしたいものです。
Posted by としちゃん at 2011年08月29日 20:54