2011年09月29日
1000人会講演会
みなさま こんばんは。しょうちゃんです。
昨日は、ぶらくり丁「みんなの学校」で和歌山まちづくり
1000人会の茶話会がありました。
話題提供は富士通「地域新ビジネス推進室」の袋田さんから
ICカードを活用した公共交通の活性化支援及び地域活性化
の現状報告でした。愛媛県・高知県・富山県・福井県などで
で実施あるいは施行中とのことです。データを蓄積し、現状
実態の把握と分析⇒改善施策につなげられたらということの
ようです。
もう一つは、高知県の地域活性化の現場で活躍されている川
村さんからのもので、第一次産業の第6次産業化サポートセ
ンターを受託して、第一次産業の女将さん方と活動中の話と
文化財のデータ化&これを活用して実際に観光活性化につな
げるなどの事業募集が文化庁からあるので応募したらとい
うアドバイスでした。まさに「土佐のはちきん」を体現して
地元お母さん方を指導し、一緒に事業をしているパワフルな
川村さんを実感して感動しました。
さて、来月26日の茶話会は、中西裕重さんに「LRTにつ
いて」お話をして貰うことにことになりました。
昨日は、ぶらくり丁「みんなの学校」で和歌山まちづくり
1000人会の茶話会がありました。
話題提供は富士通「地域新ビジネス推進室」の袋田さんから
ICカードを活用した公共交通の活性化支援及び地域活性化
の現状報告でした。愛媛県・高知県・富山県・福井県などで
で実施あるいは施行中とのことです。データを蓄積し、現状
実態の把握と分析⇒改善施策につなげられたらということの
ようです。
もう一つは、高知県の地域活性化の現場で活躍されている川
村さんからのもので、第一次産業の第6次産業化サポートセ
ンターを受託して、第一次産業の女将さん方と活動中の話と
文化財のデータ化&これを活用して実際に観光活性化につな
げるなどの事業募集が文化庁からあるので応募したらとい
うアドバイスでした。まさに「土佐のはちきん」を体現して
地元お母さん方を指導し、一緒に事業をしているパワフルな
川村さんを実感して感動しました。
さて、来月26日の茶話会は、中西裕重さんに「LRTにつ
いて」お話をして貰うことにことになりました。
Posted by しょうちゃん at 19:35│Comments(1)
│報告・発見・お知らせ
この記事へのコメント
土佐のはちきん川村さん、あいかわらづお元気で、頑張っておられる姿をまのあたりに見ました。
新たな力を与えてもらった気がします。
新たな力を与えてもらった気がします。
Posted by としちゃん at 2011年09月29日 22:00