2012年02月25日
二丁目バル
みなさま おはようございます。しょうちゃんです。
盛況だった昨年の城下町バルに続いて、第2回目の食べ歩きイベント「二丁目バル」
を「二丁目応援団」が、3/10・11に実施します。開催時間は、各参加店舗によります。
ぶらくり丁界隈の飲食店、30店以上が現在参加を決めているそうです。チケットは
発行せず、今日発行されるフリーマガジン「Lism」3月号にクーポン券を掲載、
これがバル参加券となり、店に提示することにより「バルメニュー」を注文できる
新しいスタイルです。
商店街活性化の切り札としては、現在「百円商店街」「バル&街コン」「街ゼミ」が
三種の神器と呼ばれ、各地で盛んに実施されているそうです。開催時は良いでしょが、
その効果の持続性はどんなものでしょうか。
ユーザーが欲しい商品・サービスなどがその商店街にあるといった根本的な問題が解決
されていないと、持続的な活性化は難しいのではないでしょうか。
盛況だった昨年の城下町バルに続いて、第2回目の食べ歩きイベント「二丁目バル」
を「二丁目応援団」が、3/10・11に実施します。開催時間は、各参加店舗によります。
ぶらくり丁界隈の飲食店、30店以上が現在参加を決めているそうです。チケットは
発行せず、今日発行されるフリーマガジン「Lism」3月号にクーポン券を掲載、
これがバル参加券となり、店に提示することにより「バルメニュー」を注文できる
新しいスタイルです。
商店街活性化の切り札としては、現在「百円商店街」「バル&街コン」「街ゼミ」が
三種の神器と呼ばれ、各地で盛んに実施されているそうです。開催時は良いでしょが、
その効果の持続性はどんなものでしょうか。
ユーザーが欲しい商品・サービスなどがその商店街にあるといった根本的な問題が解決
されていないと、持続的な活性化は難しいのではないでしょうか。
Posted by しょうちゃん at 09:21│Comments(0)
│イベント