プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2012年02月28日

23年度「わかやま学講座」事業報告会

こんにちは。しょうちゃんです。

掲題の報告会が3/3に開催されます。一度参加されたらどうでしょうか?
発表テーマ/団体は、以下の8団体です。それぞれの報告には、皆さんの
知恵のエッセンスが詰まっています!
1.持続可能な地域づくりに向けて/NPOわかやま環境ネットワーク
2.人権と福祉について/人権福祉連絡会
3.子育てサークルリーダー全員集合!ママも子どもも輝こう!/NPOサン・マザー
4.学んでみよか!~ちょっといっぷくカフェ~/KOTOBUKI講座
5.地元ガイドでめざす観光の活性化/高野山まちづくり研究会
6.ちかつゆまちづくりフォーラム/NPO法人古道の里に花と愛
7.わかやまの自然と防災を考える/きのくにサイエンスラボ
8.地域ぐるみ・協働によるまちづくり/紀州粉河まちづくり塾NPO

*わかやま学講座とは
高等教育機関コンソーシアム和歌山が地域貢献の一環として、知識課題を
解決する企画を知識から提案いただき、地域の方々と共同で公開講座・フ
ォーラム実施する講座です。

       記
開催日時 2012/03/03 (土) 09:00 ~ 12:00
開催場所 和歌山大学 松下会館(地域連携・障害学習センター)
参加費用 無料
申込み方法 9:00~9:30 受付
 9:30~11:30 今年度「わかやま学講座」に採択された各市民団体による事業報告会
 11:30~12:00 平成24年度「わかやま学講座」募集説明会
主催者 高等教育機関コンソーシアム和歌山
問合せ先 073-427-4623(和歌山大学地域連携・障害学習センター)
関連サイト http://www.consortium-wakayama.jp/

同じカテゴリー(報告・発見・お知らせ)の記事画像
岩崎順子さん、メアス博子さん トークショー
織りかふぇのご案内(さをり織り)
農・園芸シンポジウムのご案内
景観まちづくり講演などフェスタ
フォルテワジマにスクリーン
二丁目バル
同じカテゴリー(報告・発見・お知らせ)の記事
 岩崎順子さん、メアス博子さん トークショー (2013-05-16 23:02)
 織りかふぇのご案内(さをり織り) (2013-05-13 22:35)
 農・園芸シンポジウムのご案内 (2012-11-27 22:32)
 まちなか再生戦略ワークショップ事業報告会 (2012-03-27 13:15)
 景観まちづくり講演などフェスタ (2012-03-19 19:48)
 フォルテワジマにスクリーン (2012-03-18 06:25)
Posted by しょうちゃん at 17:18│Comments(0)報告・発見・お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。