2010年10月22日
はなとつくるえがおのまち~園芸福祉講演会~
園芸から笑顔と心の交流を~園芸福祉講演会のお知らせ
園芸福祉ってご存知ですか?
簡単にいうと,花や植物を通してみんな幸せになろう♪というものです。
園芸活動を通した子育てや高齢者福祉,まちづくりは世代間交流やコミュニケーションを生み絆を強め,高齢者には生きがいが,こどもたちには心のやさしさが醸成されるなど様々な効果がみられます。
楽しく安全に誰もが一緒にできる園芸福祉活動で,みんなでまちいっぱいに笑顔と花を咲かせましょう。
例えば,幼稚園や小学校では世代間交流として,糸つむぎ等の体験教室や,グループホームや高齢者福祉施設では花壇づくりやみんなで育てた花を寄せ植え体験をしたりと,いろんな活動を行っています。
興味のある方は一緒に活動しませんか?
今回は講演会のご案内です。
会場が和歌山市ではなく,海南市で申し訳ないのですが,興味のある方ぜひご参加くださいね。
講演会のご案内
日時:平成22年10月31日(日)13:30~16:00
場所:海南市民会館 2階(和歌山県海南市)
1.園芸によるまちづくり
前川義文氏(農事組合法人花みどりの里代表理事)
園芸を通してまちづくりを提唱されている実践者で,その成功事例のご紹介
2.保育活動と園芸福祉について
堀内幸弘氏(社会福祉法人四季の会梶原ピッコロ保育園長)
豊かな自然環境を活かした園外での園芸福祉活動の実践のご紹介
3.高齢者福祉と園芸療法
田崎史江氏(園芸療法士)
高齢者福祉施設での園芸を通して認知症と向き合う実践のご紹介
*主催* わたぼうしくらぶ(代表 森下和紀)
Tel: 090-8987-1344
Mail: bluesky7@fine.ocn.ne.jp
園芸福祉ってご存知ですか?
簡単にいうと,花や植物を通してみんな幸せになろう♪というものです。

園芸活動を通した子育てや高齢者福祉,まちづくりは世代間交流やコミュニケーションを生み絆を強め,高齢者には生きがいが,こどもたちには心のやさしさが醸成されるなど様々な効果がみられます。
楽しく安全に誰もが一緒にできる園芸福祉活動で,みんなでまちいっぱいに笑顔と花を咲かせましょう。
例えば,幼稚園や小学校では世代間交流として,糸つむぎ等の体験教室や,グループホームや高齢者福祉施設では花壇づくりやみんなで育てた花を寄せ植え体験をしたりと,いろんな活動を行っています。
興味のある方は一緒に活動しませんか?
今回は講演会のご案内です。
会場が和歌山市ではなく,海南市で申し訳ないのですが,興味のある方ぜひご参加くださいね。
講演会のご案内
日時:平成22年10月31日(日)13:30~16:00
場所:海南市民会館 2階(和歌山県海南市)
1.園芸によるまちづくり
前川義文氏(農事組合法人花みどりの里代表理事)
園芸を通してまちづくりを提唱されている実践者で,その成功事例のご紹介
2.保育活動と園芸福祉について
堀内幸弘氏(社会福祉法人四季の会梶原ピッコロ保育園長)
豊かな自然環境を活かした園外での園芸福祉活動の実践のご紹介
3.高齢者福祉と園芸療法
田崎史江氏(園芸療法士)
高齢者福祉施設での園芸を通して認知症と向き合う実践のご紹介
*主催* わたぼうしくらぶ(代表 森下和紀)
Tel: 090-8987-1344
Mail: bluesky7@fine.ocn.ne.jp
Posted by 八兵衛 at 21:52│Comments(0)
│イベント