プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2009年11月11日

新米課長日記(11/11)

けやき大通り地下駐車場 浸水!
本日未明の大雨、和歌山市では時間119.5ミリ、3時間221.5ミリを記録し、いずれも観測史上最高を更新しました。
市役所でも4時38分に災害対策本部を設置し、情報収集や応急対策にあたりました。まちおこし推進課でも3人が真っ暗闇、豪雨降りしきる中をかけつけ、業務にあたってくれました。

まちおこし推進課では、市内にある6箇所(京橋、本町地下、中央、大新地下、城北公園地下、けやき大通り地下)の市営駐車場の管理を行っています。
このうち、JR和歌山駅前にある「けやき大通り地下駐車場」の地下2階が今回の豪雨で浸水し、駐車中の車両24台が、約50センチ水没しました。新米課長日記(11/11)

地下には、排水用のポンプを設置してあるのですが、想定を上回る水が入り口の止水板を超えて進入してきたようです。幸い、人身被害はありませんでしたが、車両保有者に対する連絡や排水作業の手配など対応に追われました。

県庁時代は、危機管理・防災業務を5年間担当し、修羅場もくぐってきたのですが、まさか、今の職場で、排水ポンプ車の応援要請を国交省にお願いしなければならない事態が生じるとは思っていませんでした。(結果的には、ポンプ車が現場に進入できず断念しましたが)

応援要請をお願いする連絡ルートや、関係の連絡先を緊急事態が生じてからあわてて調べる始末、以前は応急対応マニュアルの作成など事前の備えを奨励する立場にいた者としては反省しきり、赤面の体でした。災害は忘れた頃にやってくる、というより、忘れた所にやってくるものだなぁ、心が引き締まりましたik_85




同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 20:37│Comments(5)新米課長日記
この記事へのコメント
新米課長さん、迫力の画像ありがとうございます。

ニュースでけやき大通りの冠水を見たときには「・・・ということは、地下駐車場は水没?」と思ったのですが、止水板があるのですね。それでもすごい水位です。

空撮の動画、見つけました。これ、どのあたりでしょう?
http://video.mainichi.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48227968/48227968peevee283356.flv
Posted by ともさんともさん at 2009年11月11日 21:29
今日は県も市も大変でしたでしょう。緊急対策は急を要する事。それにしても駅前駐車場はお粗末な排水計画でしょうね。市民のコンセンサスを得ない高額な駐車場をむりやり作ったイメージが残った事業に思えてしかたがないんですが?公共事業は見直すべきかも?でも活性化は・・・・・?
Posted by コモンセンス at 2009年11月11日 21:52
!!こういう水をかぶった車って大丈夫なんですか?


空撮の動画ですが、途中に「オレンジヒルゴルフクラブ」の看板がありますね。

布施屋、千旦のあたりでしょうか。

ご存知の方、教えてください。
Posted by つむ at 2009年11月11日 21:59
すごいですね~!
実は、我が家は床下浸水の被害にあいました(>_<) 家の前の道路、たんぼ、庭も全て池と化し、停電のため固定電話も不通でした。もちろん、パソコンもさわれず・・・。
やはり、危機管理と被害にあった後の行動については、考えさせられました。
Posted by とりとも at 2009年11月11日 22:34
山田@東京です。
新米課長殿、朝からご苦労さまです。

和歌山、えらいことになってますね。
実家(中之島)に電話をしたら、「全然大丈夫!!」と、母のあっけらかんとした反応を鵜呑みにしていたのですが、エリアによっては深刻ですね。

新米課長殿の画像、ともさんの動画を見て、正直驚きました。

大雨・台風のときにしか全国ネットのニュースで見ない和歌山ですが、今回は今までにない深刻さだと思いましたね。
Posted by 山田@東京 at 2009年11月12日 08:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。