2009年11月15日
新米課長日記(11/15)
週末は、市内に出没してました。
土曜日の手作りマーケット、雨の影響も少なく、昼過ぎには人通りも多く、通行量増大に寄与していました。
孫市の会の皆さんもご協力ありがとうございました。
日曜は、ビッグホエールの「発明の祭典」にお邪魔しました。富士通にいる同級生が出展しているので顔見せでしたが、県工業技術センター在職時の同僚が皆さんが要職ににつかれていて昔話に花が咲きました。
イベント会場では、村田製作所の「ムラタセイサク」くんと「ムラタセイコ」さんのそろい踏み。
しかし、セイコさんの体調不良で自立歩行はできませんでした。午前の部でも3回目のチャレンジでやっと成功とか。大丈夫か!?村田製作所
こんなんじゃイメージダウンだよ
土曜日の手作りマーケット、雨の影響も少なく、昼過ぎには人通りも多く、通行量増大に寄与していました。
孫市の会の皆さんもご協力ありがとうございました。
日曜は、ビッグホエールの「発明の祭典」にお邪魔しました。富士通にいる同級生が出展しているので顔見せでしたが、県工業技術センター在職時の同僚が皆さんが要職ににつかれていて昔話に花が咲きました。
イベント会場では、村田製作所の「ムラタセイサク」くんと「ムラタセイコ」さんのそろい踏み。
しかし、セイコさんの体調不良で自立歩行はできませんでした。午前の部でも3回目のチャレンジでやっと成功とか。大丈夫か!?村田製作所


Posted by 新米課長 at 20:06│Comments(4)
│新米課長日記
この記事へのコメント
新米さん、ご苦労様です。
村田製作所は伸介さんの鼻息が凄いので
大丈夫では無いでしょうか?和歌山で
鼻息が荒いのはどこでしょうか?
村田製作所は伸介さんの鼻息が凄いので
大丈夫では無いでしょうか?和歌山で
鼻息が荒いのはどこでしょうか?
Posted by コモンセンス at 2009年11月15日 20:24
新米課長さん
休日にも関わらず、まちづくり探訪、ご苦労さまです。
10月の帰省時に「わぁーと手づくり市場(マーケット)」をたまたま目にしたのですが、出展者数・通行者数とも多くなく、寂しい感じがしました。
今回は、少しは増えたのでしょうか。
こういうイベントというのは、出店する側・来店する側ともに、何らかの共通の目的・意図を共有して、初めてイベントとして盛り上がる気がするので、もう少し、踏み込んだコンセプチャルな訴求があっても、良いかもしれませんね。
ちなみに、和歌山のフリマ。【手持ち出店】が殆どのような気がしますが、【車出店】もあるのでしょうか?
運営面はさておき、車社会の和歌山、「紀三井寺競技場」「紀ノ川河川敷」「築港」「マリーナ駐車場」などでの【車出店】のフリマなんかも
あっても面白いかもしれません。(20~30代のファミリー層なんか、結構取り込める気がします)
※既にあったら、すみません。
休日にも関わらず、まちづくり探訪、ご苦労さまです。
10月の帰省時に「わぁーと手づくり市場(マーケット)」をたまたま目にしたのですが、出展者数・通行者数とも多くなく、寂しい感じがしました。
今回は、少しは増えたのでしょうか。
こういうイベントというのは、出店する側・来店する側ともに、何らかの共通の目的・意図を共有して、初めてイベントとして盛り上がる気がするので、もう少し、踏み込んだコンセプチャルな訴求があっても、良いかもしれませんね。
ちなみに、和歌山のフリマ。【手持ち出店】が殆どのような気がしますが、【車出店】もあるのでしょうか?
運営面はさておき、車社会の和歌山、「紀三井寺競技場」「紀ノ川河川敷」「築港」「マリーナ駐車場」などでの【車出店】のフリマなんかも
あっても面白いかもしれません。(20~30代のファミリー層なんか、結構取り込める気がします)
※既にあったら、すみません。
Posted by 山田@東京 at 2009年11月16日 09:27
コモン&宮下です。
同じ日に東ぶらくりマーケットも開催されました。けやき通りは2回行って飽きた感じでした。で、ぶらくりに行くのですが手づくり(ブロガーたちが頑張っているので)感覚があってそっちに向かいます。委託事業で350万円は驚きました。色んな人たちが企画など頑張っておられるのでしょうけど???3年は無理かも知れませんね。オープンカフェも同じ印象です。
同じ日に東ぶらくりマーケットも開催されました。けやき通りは2回行って飽きた感じでした。で、ぶらくりに行くのですが手づくり(ブロガーたちが頑張っているので)感覚があってそっちに向かいます。委託事業で350万円は驚きました。色んな人たちが企画など頑張っておられるのでしょうけど???3年は無理かも知れませんね。オープンカフェも同じ印象です。
Posted by コモンセンス at 2009年11月16日 19:23
コンセプチュアルな訴求、う~ん、なかなか難しいけど、出展されている皆さんからは、持続的な取り組みにしたいという情熱は伝わってきます。出店料が倍になっても出るとか、冬場のお休みなしで毎月開催してほしいとか・・・
車出店のフリマ、和歌山では見当たりませんが、あったら良いですよね。我が家にも軽箱バンあり、自家製柿、ミカン、大根出品可能です!
3年間は続けていきたい、いければいいな。
その後も、続けていけるよう皆さんのサポートもお願いします。
車出店のフリマ、和歌山では見当たりませんが、あったら良いですよね。我が家にも軽箱バンあり、自家製柿、ミカン、大根出品可能です!
3年間は続けていきたい、いければいいな。
その後も、続けていけるよう皆さんのサポートもお願いします。
Posted by 新米課長 at 2009年11月16日 20:07