2009年11月24日
新米課長日記(11/24)
連休明けは何かとバタバタ進みます。
午前中は、県庁商工振興課との情報交換会。この4月以降、約2ヶ月に一回。県庁、市役所、時にビアガーデン?に場所を移し、情報交換を行っています。組織決定された事項だけでなく、現在進行形の動きを情報共有できる場は貴重です。これも、県・市人事交流の成果の一つですね。
午後には、以前にもご紹介させていただいた「まちなか連携拠点(仮称)」の開業に向けて、工務店との打ち合わせ。どんな事業を展開するかで、内装も変わってくるし、いろんな想定で見積もりをお願いしています。1000人会のメンバーである1級建築士さんもかけつけていただき、いろいろ教えていたいただきました。ありがとうございます。
17時からは、その拠点の第2回運営委員会を「ぶらくり」の開設予定地で開催しました。今後の事業展開や運営方法、今後のスケジュール等、遅くまで協議いただきました。
学生をはじめとする利用者が、主体的、持続的にに拠点を活用・運営できるシステム、最初から満点の方法は見つからないかもしれません。走りながら考え、皆さんの英知を結集していければと思います。学生の皆さんからのアイデアもどんどん吸い上げていく予定です。
12月中には、オープン告知をかねて、拠点スペースを活用したイベント実施。年明けには、プレオープン、その後、事業計画の骨格が固まった段階でグランドオープンといったスケジュールが想定されます。運営スタッフの募集なども順次、行われますので、今後の動向にご注目ください。
会議が長引いたので、第2回美園バスピン大会の実行委員会に参加できませんでした。実行委員の皆さん、ごめんなさい。
12月6日(日)13時~の本番は、万障繰り合わせ参加します。もちろん、優勝めざして
午前中は、県庁商工振興課との情報交換会。この4月以降、約2ヶ月に一回。県庁、市役所、時にビアガーデン?に場所を移し、情報交換を行っています。組織決定された事項だけでなく、現在進行形の動きを情報共有できる場は貴重です。これも、県・市人事交流の成果の一つですね。
午後には、以前にもご紹介させていただいた「まちなか連携拠点(仮称)」の開業に向けて、工務店との打ち合わせ。どんな事業を展開するかで、内装も変わってくるし、いろんな想定で見積もりをお願いしています。1000人会のメンバーである1級建築士さんもかけつけていただき、いろいろ教えていたいただきました。ありがとうございます。
17時からは、その拠点の第2回運営委員会を「ぶらくり」の開設予定地で開催しました。今後の事業展開や運営方法、今後のスケジュール等、遅くまで協議いただきました。
学生をはじめとする利用者が、主体的、持続的にに拠点を活用・運営できるシステム、最初から満点の方法は見つからないかもしれません。走りながら考え、皆さんの英知を結集していければと思います。学生の皆さんからのアイデアもどんどん吸い上げていく予定です。
12月中には、オープン告知をかねて、拠点スペースを活用したイベント実施。年明けには、プレオープン、その後、事業計画の骨格が固まった段階でグランドオープンといったスケジュールが想定されます。運営スタッフの募集なども順次、行われますので、今後の動向にご注目ください。
会議が長引いたので、第2回美園バスピン大会の実行委員会に参加できませんでした。実行委員の皆さん、ごめんなさい。
12月6日(日)13時~の本番は、万障繰り合わせ参加します。もちろん、優勝めざして

Posted by 新米課長 at 22:22│Comments(1)
│新米課長日記
この記事へのコメント
コモン@宮下です。
終日ご苦労様でした。県・市の意見交換と連携は重要だとおもいます。まちなか連携拠点は楽しみな企画です。K先生から電話を頂きましたのでメール返信で対応しておきました。いずれ色々とコラボレーションを行える事になれば良いか??と感じました。
終日ご苦労様でした。県・市の意見交換と連携は重要だとおもいます。まちなか連携拠点は楽しみな企画です。K先生から電話を頂きましたのでメール返信で対応しておきました。いずれ色々とコラボレーションを行える事になれば良いか??と感じました。
Posted by コモンセンス at 2009年11月25日 08:06