2009年11月29日
新米課長日記(11/29)
近江路は紅葉真っ盛り
本日は、和歌山市小売商組合連合会の視察研修会に同行し、滋賀県へ。
私は、テニス仲間との連夜の忘年会で、ほぼ午前様だっただけに少し寝不足気味でシャキッとしていませんでしたが、参加の皆さんは、水産物、たばこ、酒、電器など小売業の現役商店主。平均年齢は、私の両親ぐらいですが、まだまだ若い者には負けんぞのオーラがただよいます。
午前中に行った浜大津の商店街は、ぶらくり丁ぐらいの規模ですが、シャッターが降りている率はもう少し高そう。私たちが開設をめざす「まちなか連携拠点」<仮称>とコンセプトどんピシャの施設が「まちなか交流館ゆうゆう館」としてオープンしており、参考にさせていただきました。
行程の最後に、石山寺の紅葉ライトアップを見学。和歌山にはない大規模なライトアップで、人出も多く、県内外のお客さんで賑わっていました。

実は、和歌山城のライトアップも最近ヴァージョンアップしているのです。紅葉谷庭園を照らす灯りが紅葉モードに変わっているんですよ。といっても、照明をあてる角度を変えただけなのですが
今週は、議会ウィーク、市民の幸福につながるやり取りを期待します。
本日は、和歌山市小売商組合連合会の視察研修会に同行し、滋賀県へ。
私は、テニス仲間との連夜の忘年会で、ほぼ午前様だっただけに少し寝不足気味でシャキッとしていませんでしたが、参加の皆さんは、水産物、たばこ、酒、電器など小売業の現役商店主。平均年齢は、私の両親ぐらいですが、まだまだ若い者には負けんぞのオーラがただよいます。
午前中に行った浜大津の商店街は、ぶらくり丁ぐらいの規模ですが、シャッターが降りている率はもう少し高そう。私たちが開設をめざす「まちなか連携拠点」<仮称>とコンセプトどんピシャの施設が「まちなか交流館ゆうゆう館」としてオープンしており、参考にさせていただきました。
行程の最後に、石山寺の紅葉ライトアップを見学。和歌山にはない大規模なライトアップで、人出も多く、県内外のお客さんで賑わっていました。
実は、和歌山城のライトアップも最近ヴァージョンアップしているのです。紅葉谷庭園を照らす灯りが紅葉モードに変わっているんですよ。といっても、照明をあてる角度を変えただけなのですが

今週は、議会ウィーク、市民の幸福につながるやり取りを期待します。
Posted by 新米課長 at 22:28│Comments(0)
│新米課長日記