プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2009年12月08日

新米課長日記(12/8)

NTT京橋ショールームにて

 初めての昼間からの書き込み。
 everyallこと津秋さんのお誘いを受けお邪魔した、NTT西日本と西本カメラさんのコラボ事業「元気なぶらくり丁」の会場からアップしています。
 最初、この企画を聞いたとき、「定休日の店舗が多い火曜日に開催なんて、ブラックユーモア?」と思いましたが、お話を伺うと他意はないとのこと。シリーズで開催するうちの第2回がたまたま火曜日になったようです。
 会場には、約10人の参加者。約30分、デジタル1眼レフ使い方教室を受講後、ぶらくり丁で自由撮影、撮った写真の講評、お気に入りの1枚で投票コンテストという流れで行われました。私は、途中で職場に戻り、最後までいられませんでしたが、皆さん、熱心に、「コンパクトから1眼めざし、受講されていました。」

 京橋ショールーム、せっかくのロケーションと設備。我々も協力して、シャッターが下りている期間を減らせればよいですね。
新米課長日記(12/8)

同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 14:29│Comments(4)新米課長日記
この記事へのコメント
普段とは違う景色や気付かない物などが見れてとても楽しかったです。
Posted by 谷脇 at 2009年12月08日 17:30
本日は一眼レフ撮影会に参加いただき有難うございました。
新米課長様が職場に戻られてからほどなくして「元気なぶらくり丁」を撮影してきた参加者が戻ってきました。
写真の好評を参加者全員で実施しました。写真で見ると本当にぶらくり丁って味がある町だなぁと実感しました。
お気に入りの写真は西本カメラさんのご好意で大型に引き伸ばしていただけるとのことですので、NTT京橋ショールームに近々掲示予定です。
今月の22日にももう一度実施予定ですので、皆様お誘いの上参加願います。
※カメラの撮影に夢中になって撮影会の途中ではぐれてしまう方も出てくるので10名以上になると、撮影会の収拾がつかなくなる為先着10名で募集中です。
Posted by everyall at 2009年12月09日 06:05
天候もまもられて、快晴の中、今回のデジタル一眼レフ撮影会は、「元気なぶらくり丁」をテーマに行われました。
定休日で閉まっているお店もありましたが、独特な絵が描かれたシャッターや趣深い看板がたくさんありました。
参加者の方々が撮られた写真を見ていると、一人ひとり目線が違い、個性あふれる素敵な写真をたくさん見せていただきました。
カメラをさげて歩くことで、普段の何気ない景色が一変することを体験でき、ぶらくり丁を歩く楽しみが増えそうです。
22日の撮影会も乞ご期待!
皆様のご参加、お待ちしております。
Posted by ono at 2009年12月10日 01:14
onoさん、コメントありがとうございます。

皆さんのすてきな写真、早く見てみたいです。
22日の歳末は、前回とは違ったシャッターチャンスがあるかも。
私も今度は撮影に加われるよう調整します。
Posted by 新米課長 at 2009年12月10日 05:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。