2009年12月09日
新米課長日記(12/9)
いよいよ明日!
午前中、「市駅前朝市」をのぞいてきました。

今年、2回目の開催ですが、品揃えも工夫され、目玉商品が売り切れても人出が絶えてなかったように感じました。
孫市の時代、戦国時代は、63市といって月に6回、市がたっていたとか。この朝市が回数を重ね、街の風物詩になってくれることを願います。
それにしても、福島実行委員長、涙のでるようなコメントしてくれています。http://www.wbs.co.jp/news.html?p=7880
いよいよ明日は、「まちづくり基礎講座part2」&「まちづくり1000人会勉強会」。新米課長が拙い話をさせていただきます。
和歌山市中央商店街活性化委員会の松本委員長もゲストスピーカーとして、熱い思いを語ってくれます。
今日までの申し込み状況では、昨年小布施のセーラさんをお招きした講演時の参加者を下回っています。セーラさんと新米課長の集客力の差は、どうしようもありませんが、テーマの身近さではこちらに軍配!?
当日のご参加、大歓迎ですので、市役所14階、18時40分~。のぞいてみてください。
高野町の高橋副町長も、参加いただけるとのこと。新米課長のお師匠様(勝手に弟子を名乗っています)を目の前に、わかったフリの薄っぺらな話をお聞かせすることになりますがご容赦ください。
それにしても、緊張するなぁ~
午前中、「市駅前朝市」をのぞいてきました。
今年、2回目の開催ですが、品揃えも工夫され、目玉商品が売り切れても人出が絶えてなかったように感じました。
孫市の時代、戦国時代は、63市といって月に6回、市がたっていたとか。この朝市が回数を重ね、街の風物詩になってくれることを願います。
それにしても、福島実行委員長、涙のでるようなコメントしてくれています。http://www.wbs.co.jp/news.html?p=7880
いよいよ明日は、「まちづくり基礎講座part2」&「まちづくり1000人会勉強会」。新米課長が拙い話をさせていただきます。
和歌山市中央商店街活性化委員会の松本委員長もゲストスピーカーとして、熱い思いを語ってくれます。
今日までの申し込み状況では、昨年小布施のセーラさんをお招きした講演時の参加者を下回っています。セーラさんと新米課長の集客力の差は、どうしようもありませんが、テーマの身近さではこちらに軍配!?
当日のご参加、大歓迎ですので、市役所14階、18時40分~。のぞいてみてください。
高野町の高橋副町長も、参加いただけるとのこと。新米課長のお師匠様(勝手に弟子を名乗っています)を目の前に、わかったフリの薄っぺらな話をお聞かせすることになりますがご容赦ください。
それにしても、緊張するなぁ~

Posted by 新米課長 at 20:28│Comments(1)
│新米課長日記
この記事へのコメント
残念ながら仕事のため参加できませんでした。
今頃は講演も終わり新米課長さんはほっとされている頃でしょうか。
勉強会、次回はぜひ参加させて頂きます。
今頃は講演も終わり新米課長さんはほっとされている頃でしょうか。
勉強会、次回はぜひ参加させて頂きます。
Posted by ももじろうパパ
at 2009年12月10日 21:32
