2009年12月11日
新米課長日記(12/10)
はじめの一歩
まちづくり講座part2&まちづくり1000人会勉強会、無事!?終了しました。
これまでにお世話になった先輩諸氏や前の職場の同僚、後輩たちも駆けつけてくれ、うれしかったです。
公務員志望の学生向けに作った自己紹介が長すぎて、本題が駆け足なのは作戦かと疑われました
次回お話しする機会までに、新米課長のマニフェスト、もっと進化させておきますからね。
私の話が拙かったのは予想通りとして、参加者のご感想を拾ってみると、「松本委員長のお話に感銘を受けた」という意見が多かったです。「商店街の皆さんのぶっちゃけ話が聞けたし、単なるイベント集客ではなく、次のステップに向けた商店主の哲学を聞くことができた」・・・など。
これまで、あまり、市民と商店街の方々が共にまちづくりを語る接点が少なかったようで、今回がそのはじめの一歩になれたかなと思います。次回は、開催方法なども工夫して、商店街からの参加者を増やしてもらえるよう考えたいと思います。
まぁ、とにもかくにも、ほっとしました。
新米課長を応援してやろうかな?という皆さんのあたたかい視線を感じることができました。ありがとうございます。
講座の準備にあたっていただいた「市民の力」はじめ関係者の皆様、まちおこしのみんなもありがとう。
まちづくり講座part2&まちづくり1000人会勉強会、無事!?終了しました。
これまでにお世話になった先輩諸氏や前の職場の同僚、後輩たちも駆けつけてくれ、うれしかったです。
公務員志望の学生向けに作った自己紹介が長すぎて、本題が駆け足なのは作戦かと疑われました

次回お話しする機会までに、新米課長のマニフェスト、もっと進化させておきますからね。
私の話が拙かったのは予想通りとして、参加者のご感想を拾ってみると、「松本委員長のお話に感銘を受けた」という意見が多かったです。「商店街の皆さんのぶっちゃけ話が聞けたし、単なるイベント集客ではなく、次のステップに向けた商店主の哲学を聞くことができた」・・・など。
これまで、あまり、市民と商店街の方々が共にまちづくりを語る接点が少なかったようで、今回がそのはじめの一歩になれたかなと思います。次回は、開催方法なども工夫して、商店街からの参加者を増やしてもらえるよう考えたいと思います。
まぁ、とにもかくにも、ほっとしました。
新米課長を応援してやろうかな?という皆さんのあたたかい視線を感じることができました。ありがとうございます。
講座の準備にあたっていただいた「市民の力」はじめ関係者の皆様、まちおこしのみんなもありがとう。
Posted by 新米課長 at 00:38│Comments(2)
│新米課長日記
この記事へのコメント
課長お疲れさまでした。
情報過多、過剰時代ですが
多過ぎて、欲しい情報が埋もれてしまってるんでしょうね。
人に何かを伝えるって本当に難しいです。
欲しい情報をキャッチするのも難しいです。
「これが目に入らぬか~☆」くらい、このメンバーみんなで情報発信、交換していきたいですね。
1000人会が2000人、5000人と…。
(まだ200人くらいでしたっけ?^^;)
情報過多、過剰時代ですが
多過ぎて、欲しい情報が埋もれてしまってるんでしょうね。
人に何かを伝えるって本当に難しいです。
欲しい情報をキャッチするのも難しいです。
「これが目に入らぬか~☆」くらい、このメンバーみんなで情報発信、交換していきたいですね。
1000人会が2000人、5000人と…。
(まだ200人くらいでしたっけ?^^;)
Posted by 八兵衛 at 2009年12月11日 03:01
お疲れ様でした!
18時開始でよかったのかもしれませんね。
折角の「第一歩」。
ディスカッションの時間をもっと取れたら
次回に繋がる気がしました。
18時開始でよかったのかもしれませんね。
折角の「第一歩」。
ディスカッションの時間をもっと取れたら
次回に繋がる気がしました。
Posted by まことちゃん at 2009年12月11日 17:48