プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2009年12月17日

新米課長日記(12/17)

みんなの学校-きっかけは現場で起きているんだぁ!-
 
 夕方、ぶらくりジョーシン跡の「拠点」で行われた大学生によるワークショップに参加。当初は、参観のつもりでお気楽に、後方に控えていたのですが、父兄?も生徒に交じって共に考えようということで、30才ほど違う学生に交じり、「拠点」のコンセプト、テーマについて3グループに分かれ、ブレーンストーミングやっちゃいました。
 結果などは、「まち子」がレポート予定ですので省略しますが、感想は、「いい感じ」。役所的には、今年度予算をかかえ、早くアウトプットを出してもらわないと来年度の予算確保に支障をきたす、なんて感じていたのですが、今のこの作業、産みの苦しみが、持続的かつ活発な「拠点」活用につながると確信しました。少なくとも、今日のワークショップに参加してくれたみんなは、キャンパスを飛び出し、仲間を引き連れ、学びのフィールドとして「拠点」を活用してくれるはず。1000人会の皆さんも支えてください、叱ってください、教えてあげてくださいね。

 結局、ワークショップが楽しく、はまってしまい、当初18時から参加予定していたフォルテの観光カリスマ講座第5講には出られませんでした。限界集落と地域再生について、「限界集落」というセンセーショナルな呼称を生み出した長野大学の大野先生から講義を受ける予定でしたが、かないませんでした。でも、これはまた、いつか機会があるでしょう。
 前から思っていたのですが、限界集落問題は、中心市街地や商店街の問題と合い通じるところが多いですね。
 耕作放棄地は、シャッターの閉じた空き店舗。後継者、高齢化問題あり、土地集約問題あり・・・
 イノシシ対策まで共有しちゃいましたface08

 イルミネーション番外です。東ぶらくりと中ぶらくりを結ぶ雑賀橋にて。新米課長日記(12/17)




同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 22:01│Comments(2)新米課長日記
この記事へのコメント
2010年、区切りの年には何かが起きる。
何かを起こしましょう!!!
拠点が出来るのですから!!!!
Posted by まことちゃん at 2009年12月18日 00:13
和歌の浦でも拠点が出来ます。限界集落になるかもしれない漁村に6名の移住者を発掘しました。平均年齢は30歳です。
Posted by 和歌浦コモンセンス at 2009年12月18日 07:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。