プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2009年12月18日

新米課長日記(12/18)

SEND to 2050プロジェクト

 窓際で凍っている(まちおこしの部屋は庁舎北側でとても冷えます)と、教育長から電話。「紹介したい方がいるから名刺2枚もって上がって来るように」とのこと。部屋に入ると、金髪ちょんまげ、いや、ポニーテールの青年と美女。名刺を交換させていただくと、(財)夢現エデュテイメント~SENDto2050プロジェクト~の森下理事長と千葉理事兼事務局長さん

 40年後の日本を担う子ども達が、世界でリーダーシップを発揮していけるよう、夢を育む環境づくり、未来づくりを応援する活動を展開されています。
 今回の来市目的は、来年度実施予定の「未来づくりコンテスト~20年後の未来を描いてみよう~」への協力要請で、15歳を中心とする中学生に文字でも、絵・イラストでもOKの「未来」と「夢」を描いてもらい、県代表に選ばれれば、9月に大阪のなみはやドームで開催される「未来づくり世界子どもサミット2010」に参加し、最優秀作品は、一流アーティスト達が歌にし、発信してくれるというもの。
 
 森下さん、すごくナイスガイでした。テニスのプロ選手はたくさん知っているんですが、バスケットボールで知っているのは田臥 勇太、五十嵐 圭の両選手ぐらいik_70森下さんが、プロバスケの先駆けだったんですね。身長は私と同じぐらいですが、握手をした時、タダ者ではない気配を感じましたface02
 3 ON 3の路上パフォーマンスを、商店街のアーケード内や年明けにカラー舗装される「ハッピーロード」で見せて欲しいなぁ。 

 それから、新米課長の「昔取った杵柄」で、2050年と聞いてピンと来たのが「南海地震」のこと。15才の彼らは、2050年までには、必ず!南海地震を経験するはず。「未来」や「夢」を現実にするには、生き延びていなければなりません。「自分の命は自分で守る」ために彼らの防災意識を高めなければいけませんよ。とそんな話をさせてもらうと、ものすごく興味を持っていただきました。南海地震のことは、全然ご存知なかったみたいで。
 防災教育にもこの活動がつながれば、ナイスシュート!

 さあ、これから今週3回目の忘年会。気の置けない仲間達とのまちづくり、夜なべ談義ik_11
 おじさん、おばさん達も、「未来」と「夢」を語り合おう!

 

同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 18:25│Comments(1)新米課長日記
この記事へのコメント
やっぱり、まだまだ「浦島太郎」状態。
この10年「まちづくり」に尽力されてきた皆さんの発言を聞いて、和歌山の置かれている現実を再認識している最中です。
40年余りのブランクは大きい!

”40年前に暮らしていた故郷は少なくとも今よりは元気だった。” ただただその想いで1000人会に参加しています。

「文化不毛の地」に愛想をつかして都に出たのですが、帰って見ればあの頃に輪をかけて寂しい情況が広がっています。
身につけてきたノウハウを少しでも活かして
和歌山を元気にしたいと思っています。

皆さん、まずは、もっともっと遊びましょう!
声を大にして叫びたいのは先ずこれであります。
後の色々は徐々に、つぶやいてまいります。 どうぞよろしくお願いします!!!。
Posted by まことちゃん at 2009年12月18日 23:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。