2009年12月23日
新米課長日記(12/23)
成功のための8つの鍵
天皇誕生日、週の真ん中の休みって何か得した気分ですね。
奥様は朝から外出。午前中は「さばおくん」と、まったり過ごそう。年賀状の準備もしなくっちゃね。
午後は地元での予定が入っており、ぶらくりの「拠点」には今日も顔出しできません。ごめんなさい。
まち男とまち子のレポートに期待しています。
昨日の午後の会議、中心商店街の再生やまちづくり会社の今後の事業展開について、専門家を招き、アドバイスを受けました。
もちろん、一筋縄ではいかない課題ですので、まだまだ結論は出ませんが、そこで指摘を受けたのは、過去に様々な機関が調査や研究、提言を行っているのに、次のステップに生かされていないこと。何とかせねば!
専門家の方から、地域資源を活かした中心市街地の活性化手法で、米国中小都市で成功している「メインストリート・プログラム」について学びました。<ネット検索をかけてもたくさんの資料が読めます>
当たり前のことだけど、そうだよねと頷いた「成功のための8つの鍵」
①包括的であること
②組織的にすすめられること
③コミュニティが主導すること
④公民の協働であること
⑤既存の地域資源を基にすること
⑥最高の品質(Quality)であること
⑦前向きの変化を起こすこと
⑧実現を前提とすること
さぁー、やるぞ!
天皇誕生日、週の真ん中の休みって何か得した気分ですね。
奥様は朝から外出。午前中は「さばおくん」と、まったり過ごそう。年賀状の準備もしなくっちゃね。
午後は地元での予定が入っており、ぶらくりの「拠点」には今日も顔出しできません。ごめんなさい。
まち男とまち子のレポートに期待しています。
昨日の午後の会議、中心商店街の再生やまちづくり会社の今後の事業展開について、専門家を招き、アドバイスを受けました。
もちろん、一筋縄ではいかない課題ですので、まだまだ結論は出ませんが、そこで指摘を受けたのは、過去に様々な機関が調査や研究、提言を行っているのに、次のステップに生かされていないこと。何とかせねば!
専門家の方から、地域資源を活かした中心市街地の活性化手法で、米国中小都市で成功している「メインストリート・プログラム」について学びました。<ネット検索をかけてもたくさんの資料が読めます>
当たり前のことだけど、そうだよねと頷いた「成功のための8つの鍵」
①包括的であること
②組織的にすすめられること
③コミュニティが主導すること
④公民の協働であること
⑤既存の地域資源を基にすること
⑥最高の品質(Quality)であること
⑦前向きの変化を起こすこと
⑧実現を前提とすること
さぁー、やるぞ!

Posted by 新米課長 at 11:27│Comments(0)
│新米課長日記