2009年12月25日
新米課長日記(12/25)
「クリスマス」は「苦しみます?」
朝から、部下と県の那賀振興局へ。昨日の災害査定の宿題レポート?提出です。
丁々発止?のやり取りを経て、エレベータ修理のための材料費の一部が消耗品ではとの指摘があり、若干の減額査定でしたが、ほぼ要求どおり認めて頂きました。緊急度も高いという判定を得、直ちに復旧にかかります。
新米課長が、土木技師だった20数年前、災害査定官が決定額を査定設計書に書き込む作業を「朱入れ」と言っていましたが、使う筆記用具は赤マジックでした。でも、今は本当に「朱」なんですね。朱色のインクが出る筆ペンで丁寧に書き入れていました。おごそかな雰囲気の中、まさに伝統的儀式やなあと、ややさめた目で見ている私でした。
今日、振興局でご挨拶させていただいた顔なじみは皆、窓際いや、窓を背に座る管理職の方ばかり。バリバリ仕事をしている若手の方々は、全然名前も知らない方ばかり。年取ったなぁっと、実感したのでした。
昼過ぎに帰庁すると、昨日財政課長内示があった新年度予算の復活要求に向けて、課内はてんやわんや。例年と段取りが違うらしく(新米課長は例年がわかっていないので「きょとん」状態)皆さん殺気だった気配。
結局、今日も課員は残業モード。
「クリスマス」は「苦しみます?」
朝から、部下と県の那賀振興局へ。昨日の災害査定の宿題レポート?提出です。
丁々発止?のやり取りを経て、エレベータ修理のための材料費の一部が消耗品ではとの指摘があり、若干の減額査定でしたが、ほぼ要求どおり認めて頂きました。緊急度も高いという判定を得、直ちに復旧にかかります。
新米課長が、土木技師だった20数年前、災害査定官が決定額を査定設計書に書き込む作業を「朱入れ」と言っていましたが、使う筆記用具は赤マジックでした。でも、今は本当に「朱」なんですね。朱色のインクが出る筆ペンで丁寧に書き入れていました。おごそかな雰囲気の中、まさに伝統的儀式やなあと、ややさめた目で見ている私でした。
今日、振興局でご挨拶させていただいた顔なじみは皆、窓際いや、窓を背に座る管理職の方ばかり。バリバリ仕事をしている若手の方々は、全然名前も知らない方ばかり。年取ったなぁっと、実感したのでした。
昼過ぎに帰庁すると、昨日財政課長内示があった新年度予算の復活要求に向けて、課内はてんやわんや。例年と段取りが違うらしく(新米課長は例年がわかっていないので「きょとん」状態)皆さん殺気だった気配。
結局、今日も課員は残業モード。
「クリスマス」は「苦しみます?」

Posted by 新米課長 at 20:18│Comments(1)
│新米課長日記
この記事へのコメント
年末年始も「苦しみます」かも・・・?
がんばってください。
がんばってください。
Posted by とりとも at 2009年12月26日 02:47