2010年01月03日
新米課長日記(2010/1/3)
いよいよ明日から
正月休みの最終日、朝からテレビで箱根駅伝を観戦
。復路スタートの6区には、和歌山県出身の選手もいて応援していたのですが、成績はふるわず残念でした。それにしても、みんな1km3分前後で約20km走りきれるってスゴイですね
午後から、久しぶりに和歌山市内へ。日前宮裏の宮街道は、正月3ケ日、駐車禁止解除。たくさんの車が止まっていました。警察も最近では、交通規制について、理屈が立てば柔軟に対応してくれる面が増えてきています。中心市街地でのイベント開催などでも非常に理解をいただいています。
最近懸案となっているのは、交通事業者の皆さんにも理解いただけるイベントのありかた、交通規制の方法など。通行規制が伴うイベントで、例えば、路線バスの運行経路に変更が生じる場合、利用者にも迷惑がかかりますが、料金収入が減少するのが悩みの種なのです。イベント参加者が開催地周辺までバスで来てもらえれば、収入も上がるのですが、参加者のほとんどは車利用。イベント主催者と交通事業者双方が、Win・Winの関係になれていないのが問題です。解決に向け、皆さんのお知恵も拝借したいですね。
いよいよ明日から、仕事開始。まちおこしの動き、同時進行形でお伝えします。読者の皆さんのリアクションがエネルギー源、叱咤激励よろしくお願いします
正月休みの最終日、朝からテレビで箱根駅伝を観戦


午後から、久しぶりに和歌山市内へ。日前宮裏の宮街道は、正月3ケ日、駐車禁止解除。たくさんの車が止まっていました。警察も最近では、交通規制について、理屈が立てば柔軟に対応してくれる面が増えてきています。中心市街地でのイベント開催などでも非常に理解をいただいています。
最近懸案となっているのは、交通事業者の皆さんにも理解いただけるイベントのありかた、交通規制の方法など。通行規制が伴うイベントで、例えば、路線バスの運行経路に変更が生じる場合、利用者にも迷惑がかかりますが、料金収入が減少するのが悩みの種なのです。イベント参加者が開催地周辺までバスで来てもらえれば、収入も上がるのですが、参加者のほとんどは車利用。イベント主催者と交通事業者双方が、Win・Winの関係になれていないのが問題です。解決に向け、皆さんのお知恵も拝借したいですね。
いよいよ明日から、仕事開始。まちおこしの動き、同時進行形でお伝えします。読者の皆さんのリアクションがエネルギー源、叱咤激励よろしくお願いします

Posted by 新米課長 at 21:59│Comments(1)
│新米課長日記
この記事へのコメント
私も長かった休みも終わり、明日から仕事です。
今日、元旦に見損なった、県と市の新春特別番組の再放送を見ました。
県政の方はゲストの辻原氏が和歌山城の中に和大を移転させ、天守閣に図書館をという大胆な構想を述べられていました。
市政の方は市長が中心市街地の活性化について述べられていました。
番組中で市長は子供の頃から鉄チャンで市電が廃止された事を惜しんでおられたのが印象的でした。
今日、元旦に見損なった、県と市の新春特別番組の再放送を見ました。
県政の方はゲストの辻原氏が和歌山城の中に和大を移転させ、天守閣に図書館をという大胆な構想を述べられていました。
市政の方は市長が中心市街地の活性化について述べられていました。
番組中で市長は子供の頃から鉄チャンで市電が廃止された事を惜しんでおられたのが印象的でした。
Posted by ももじろうパパ
at 2010年01月03日 22:19
