プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年01月03日

新米課長日記(2010/1/3)

いよいよ明日から

 正月休みの最終日、朝からテレビで箱根駅伝を観戦ik_54。復路スタートの6区には、和歌山県出身の選手もいて応援していたのですが、成績はふるわず残念でした。それにしても、みんな1km3分前後で約20km走りきれるってスゴイですねicon16

 午後から、久しぶりに和歌山市内へ。日前宮裏の宮街道は、正月3ケ日、駐車禁止解除。たくさんの車が止まっていました。警察も最近では、交通規制について、理屈が立てば柔軟に対応してくれる面が増えてきています。中心市街地でのイベント開催などでも非常に理解をいただいています。
 最近懸案となっているのは、交通事業者の皆さんにも理解いただけるイベントのありかた、交通規制の方法など。通行規制が伴うイベントで、例えば、路線バスの運行経路に変更が生じる場合、利用者にも迷惑がかかりますが、料金収入が減少するのが悩みの種なのです。イベント参加者が開催地周辺までバスで来てもらえれば、収入も上がるのですが、参加者のほとんどは車利用。イベント主催者と交通事業者双方が、Win・Winの関係になれていないのが問題です。解決に向け、皆さんのお知恵も拝借したいですね。

 いよいよ明日から、仕事開始。まちおこしの動き、同時進行形でお伝えします。読者の皆さんのリアクションがエネルギー源、叱咤激励よろしくお願いしますik_75

同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 21:59│Comments(1)新米課長日記
この記事へのコメント
私も長かった休みも終わり、明日から仕事です。

今日、元旦に見損なった、県と市の新春特別番組の再放送を見ました。

県政の方はゲストの辻原氏が和歌山城の中に和大を移転させ、天守閣に図書館をという大胆な構想を述べられていました。

市政の方は市長が中心市街地の活性化について述べられていました。

番組中で市長は子供の頃から鉄チャンで市電が廃止された事を惜しんでおられたのが印象的でした。
Posted by ももじろうパパももじろうパパ at 2010年01月03日 22:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。