プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年01月13日

新米課長日記(2010/1/13)

明日は勉強会

 今日、市内では雪が降ったりやんだり、時々吹雪いていましたね。
 九州では積雪のため、交通もマヒしていました。
 確か、那覇を除く県庁所在地で、和歌山市は無積雪記録を更新中じゃなかったかな。企業活動にとっても有利だし、雪がないことを「逆」地域資源としてアピールしなければなりません。

 明日(14日)は、18時40分から市役所14F大会議室で「まちづくり基礎講座第7講&1000人会勉強会」。高野町の高橋副町長と和歌山大学経済学部の足立准教授に交じって、私もパネラーとして参加します。
 テーマは「和歌山市 活性化に向けて」。パネルディスカッションは冒頭に約30分、足立先生のお話をお聞きした後、パネラーの話に移りますが、前回時間があまり取れなかった参加者とのやり取りに時間を取っていただけるよう事務局(NPO法人市民の力わかやま)にお願いしています。

 私の話は相変わらずお粗末ですが、他のパネラーからは有意義な、やる気まんまんになるお話が頂けるはず。会場には余裕がありますので当日参加もOKですよ。皆さんもぜひ、のぞいてみてください。

同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 20:25│Comments(2)新米課長日記
この記事へのコメント
今日はほんまに冷やこいですね。
雪の多い地方の人に言わせると「朝起きて、雪かきしないで出勤できる」って、すんごいことのようです。

我が家もかつてスキーに行った宿で、夜降った雪の中から車を掘り出して動かすまでに1時間くらいかかったことがあります。それに費やす時間が0なんですものね~!

「和歌山は常春の国~♪」ですね。
Posted by ともさんともさん at 2010年01月13日 20:43
山田@東京です。

年末、高野山に登り、残念な思いをした身としては、今回の勉強会にて、観光地としての高野山のホスピテリティに関して、多分に物申したいところですが。。
(仕事上、粗だけはよく目についてしまいます;汗)

それはさておき、既に基礎講座でご教授あったかもしれませんが、【活性化】とはどういうことか、定義が気になります。
この定義(目標)がないとPDCAできないような気がします。
何となくで恐縮ですが、【活性化】という言葉、すごく曖昧で範囲が広く、立場によって認識も変わりそうですが、ヒモ解けば、別の言葉に置き換わりそうでもあります。
※個人的には、地域【活性化】の源泉は、つまるところ、その地域に住む個人の所得だと思っています

在京につき、勉強会には参加できませんが、出来る限りの結果のご共有、宜しくお願い致します。
Posted by やんこふ at 2010年01月14日 11:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。