2010年01月15日
新米課長日記(2010/1/15)
お隣さんを大事に
昨晩の勉強会の報告、つむさんからアップいただきました。ありがとうございます。
50名を超える方々が、寒い中、自分の時間を使い、自らの意思でお集まりいただきました。これだけでもワクワクします。
足立先生、高橋副町長というビッグネームに挟まれて、相変わらず、うすっぺらな話しかできない自分が歯がゆいですが、これが現実です。精進しなければ・・・
様々な視点からご質問いただきました。皆さんのまちづくりに対する思い、立ち位置が結構はっきり分かれていて、とても印象深かったな。
特に、「中心市街地活性化に対する行政投資は市民の理解が得られていない」との趣旨で発言された方の真剣な眼差しは、今でも脳裏に焼き付いています。
中心市街地は、「まちの顔」と言われます。「まちの顔」がなくても全然困らない、なくて何が悪いという意見があります。
しかし、「まちの顔」は絶対に必要!ここのところをきっちりと説明責任を果たしながら、中心市街地活性化に対する市民の、ひいては県民の理解を求めていく行動、情報発信を続けていきたいと思います。とは言っても、新米課長、まだまだ足元もおぼつきません。1000人会の皆さん、そしてこの日記をウオッチしてくれている貴方も力を借してくださいな。
くっきり彫りの深い「まちの顔」をめざし、皆さんと男前、別嬪さんに磨き上げていきたいです。
真剣な眼差しの主、早速今日、MLで発言の要旨を伝えてくれました。下記の通りです。引用させていただきます。
発言の要旨です
1.まちづくりと中心地活性化が混合されている。
2.中心地活性化は具体策とともに、多くの市民に必要性をわかりやすく発信しながらすすめないと多くの同意が得られない
3.高野町のまちづくりは、町全体を考えているが、和歌山市の昨日の提案は中心地中心の提案である。
4.中心地とともにその周辺も含めた構想が必要である。
5.まちづくりのおおもとの考え方は「和歌山市の文化の継承、創造」であるべきで人寄せや空家対策は文化の創造にのっとた対策であるべきである。
申し伝えますが、私個人は、中心市街地の近くに住んでおり、中心市街地が便利になればありがたいのですが、それでは、和歌山市民の多くの賛同が得にくいと考えるから発言しました。
この熱い思いを受け止め、できるなら共に「中心地」の明日を考えたいと思います。よろしくお願いします。
今晩の一大イベントは、まちおこし推進課のお隣さん、観光課との合同新年会。
せっかくのお隣さん同士、なかなかお近づきになる機会がなく、まち子たちに幹事をお願いしました。和歌山市観光キャンペーンスタッフ「アゼリア」の皆さんも参加してくれ、とても盛り上がり、市役所4階を支える両課の結束を固めることができました。
独身の男女も多く、婚活のフォローを皆でやってましたが成果や如何に?
ところで、明日は市の昇任試験の実施日。こんな飲み会に参加している場合か?という当事者もはじけていました。
皆さん、昇任してくれるよう祈っていますヨ。頑張ってね!
昨晩の勉強会の報告、つむさんからアップいただきました。ありがとうございます。
50名を超える方々が、寒い中、自分の時間を使い、自らの意思でお集まりいただきました。これだけでもワクワクします。
足立先生、高橋副町長というビッグネームに挟まれて、相変わらず、うすっぺらな話しかできない自分が歯がゆいですが、これが現実です。精進しなければ・・・
様々な視点からご質問いただきました。皆さんのまちづくりに対する思い、立ち位置が結構はっきり分かれていて、とても印象深かったな。
特に、「中心市街地活性化に対する行政投資は市民の理解が得られていない」との趣旨で発言された方の真剣な眼差しは、今でも脳裏に焼き付いています。
中心市街地は、「まちの顔」と言われます。「まちの顔」がなくても全然困らない、なくて何が悪いという意見があります。
しかし、「まちの顔」は絶対に必要!ここのところをきっちりと説明責任を果たしながら、中心市街地活性化に対する市民の、ひいては県民の理解を求めていく行動、情報発信を続けていきたいと思います。とは言っても、新米課長、まだまだ足元もおぼつきません。1000人会の皆さん、そしてこの日記をウオッチしてくれている貴方も力を借してくださいな。
くっきり彫りの深い「まちの顔」をめざし、皆さんと男前、別嬪さんに磨き上げていきたいです。
真剣な眼差しの主、早速今日、MLで発言の要旨を伝えてくれました。下記の通りです。引用させていただきます。
発言の要旨です
1.まちづくりと中心地活性化が混合されている。
2.中心地活性化は具体策とともに、多くの市民に必要性をわかりやすく発信しながらすすめないと多くの同意が得られない
3.高野町のまちづくりは、町全体を考えているが、和歌山市の昨日の提案は中心地中心の提案である。
4.中心地とともにその周辺も含めた構想が必要である。
5.まちづくりのおおもとの考え方は「和歌山市の文化の継承、創造」であるべきで人寄せや空家対策は文化の創造にのっとた対策であるべきである。
申し伝えますが、私個人は、中心市街地の近くに住んでおり、中心市街地が便利になればありがたいのですが、それでは、和歌山市民の多くの賛同が得にくいと考えるから発言しました。
この熱い思いを受け止め、できるなら共に「中心地」の明日を考えたいと思います。よろしくお願いします。
今晩の一大イベントは、まちおこし推進課のお隣さん、観光課との合同新年会。
せっかくのお隣さん同士、なかなかお近づきになる機会がなく、まち子たちに幹事をお願いしました。和歌山市観光キャンペーンスタッフ「アゼリア」の皆さんも参加してくれ、とても盛り上がり、市役所4階を支える両課の結束を固めることができました。
独身の男女も多く、婚活のフォローを皆でやってましたが成果や如何に?
ところで、明日は市の昇任試験の実施日。こんな飲み会に参加している場合か?という当事者もはじけていました。
皆さん、昇任してくれるよう祈っていますヨ。頑張ってね!
Posted by 新米課長 at 23:23│Comments(0)
│新米課長日記