2010年01月21日
新米課長日記(2010/1/21)
和歌山女子観光大学誕生!?
今日も暖かかったですね。
お昼前からの雨は想定外、舗装したての「黄色ロード?!」からは湯気が上がっていました。
夕方になって、少しブルーになる緊急事案への対応もあり参加が危ぶまれたのですが、18時から、フォルテワジマで開催された観光カリスマ講座を受講することができました。
本日の講師は、㈱石見銀山生活文化研究所取締役所長の松葉登美さんです。
カリスマ講座は全9回中5回以上受講すれば、「観光カリスマ」の修了証がもらえ、新米課長も既に資格を得ましたが、これはさしずめ「なーんちゃってカリスマ」、松葉さんは正真正銘の「観光カリスマ」です。
恥ずかしながら、新米課長、松葉さんのことは全然知らず、ビビビブログでトニー谷口さんの書き込みを見て興味がわき、前列で受講することに。
トニーさんも早速感想を書かれています。
私の感想は、哲学を持った人が長い年月をかけて、「根っこ」を張ったまちづくりは、色あせることがなく、歴史の評価があとからついてくるんだなぁ。
松葉さんもすごいけど、ご主人もすごいみたい。夫婦そろって、「変なやつ」だなぁ。
自分も哲学を持った「変なやつ」になりたいけど。今は、ただのがさつな「変なやつ」。家ではところかまわず、腹筋とスクワットをして怒られます
ところで、今日の講座の前フリで、事務局の和歌山大学から驚愕(共学?)の事実が!
平成22年度観光学部推薦入試の結果、合格者35名全員が女子とのこと。
一般入試では、男子も合格するとは思いますが、「何じゃこりゃぁ」というのが率直な感想。がんばれ男子!
今日も暖かかったですね。
お昼前からの雨は想定外、舗装したての「黄色ロード?!」からは湯気が上がっていました。
夕方になって、少しブルーになる緊急事案への対応もあり参加が危ぶまれたのですが、18時から、フォルテワジマで開催された観光カリスマ講座を受講することができました。
本日の講師は、㈱石見銀山生活文化研究所取締役所長の松葉登美さんです。
カリスマ講座は全9回中5回以上受講すれば、「観光カリスマ」の修了証がもらえ、新米課長も既に資格を得ましたが、これはさしずめ「なーんちゃってカリスマ」、松葉さんは正真正銘の「観光カリスマ」です。
恥ずかしながら、新米課長、松葉さんのことは全然知らず、ビビビブログでトニー谷口さんの書き込みを見て興味がわき、前列で受講することに。
トニーさんも早速感想を書かれています。
私の感想は、哲学を持った人が長い年月をかけて、「根っこ」を張ったまちづくりは、色あせることがなく、歴史の評価があとからついてくるんだなぁ。
松葉さんもすごいけど、ご主人もすごいみたい。夫婦そろって、「変なやつ」だなぁ。
自分も哲学を持った「変なやつ」になりたいけど。今は、ただのがさつな「変なやつ」。家ではところかまわず、腹筋とスクワットをして怒られます

ところで、今日の講座の前フリで、事務局の和歌山大学から驚愕(共学?)の事実が!
平成22年度観光学部推薦入試の結果、合格者35名全員が女子とのこと。
一般入試では、男子も合格するとは思いますが、「何じゃこりゃぁ」というのが率直な感想。がんばれ男子!

Posted by 新米課長 at 22:00│Comments(0)
│新米課長日記