プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年01月27日

新米課長日記(2010/1/27)

まちづくりの輪っ

 今晩の1000人会茶話会(オフ会)、初めてぶらくりの「拠点」で実施することができました。
 まだ、殺風景な場所ですが、皆さんから、これからのまちおこし、「拠点」活性化策等について、貴重なヒントをいくつもいただきました。

 特に、これから2年経って、市の支援がなくなっても、この「拠点」を残すんだという共通の目標ができたのがうれしかったです。そのためのシンボルプロジェクトも必要だし、絶え間ない情報発信があってこそ、市民レベルでのサポートが(金銭面も含めて)得られると思います。

 「思いついた企画は全て実現しよう」という提案もありました。同感です。そして、ふりかえりが必要なことも。PDCAサイクルについては、ちょうど今日の午後開かれた、中心市街地活性化協議会でも指摘がありました。中活計画事業で完了とされた事業であっても、ただやりましたではなく、検証が必要です。いわゆるフォローアップ、これもきちんとやって評価を得たいと思います。

追伸 
 今日の茶話会には、冒頭、市政広報テレビ番組(テレビ和歌山)の取材が入りました。
 私のインタビューは、お粗末でした。でも、茶話会の熱気ムンムンの雰囲気は、きっちり押さえてくれたはず。
 日曜日の放送時間帯、実は新米課長の家庭では「笑っていいとも増刊号」にチャンネルが合っているのですが、今回取材分の放映日(後日、お知らせします)は、チャンネル選択権を勝ち取ることを誓います。
 

同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 22:51│Comments(1)新米課長日記
この記事へのコメント
昨日の茶話会ご苦労様でした これから実践ですね 力を結集してやりぬきましょう
Posted by 池田 信義 at 2010年01月28日 15:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。