プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年02月08日

新米課長日記(2010/2/8)

何か変

 毎年この時期になると県や市の報道担当者は、ドキドキしながら新聞紙面やニュース画面をチェックしています。
 この時期とは、来年度予算の首長査定(知事や市長による最終査定)を終えた1月下旬から議会に予算案を説明する2月中旬までのこと。

 情報管理を徹底する役所側と、新年度予算の目玉事業を他社に先駆けてスクープしようとする記者さんとの攻防が激しくなります。当日記で新年度予算がらみの記事が最近書かれていないのも、少なからずこのためです。

 しかし、考えてみればおかしなこと。予算編成過程をガラス張りにするのは世の流れ。「予算編成 公開」で検索をかければ、鳥取県、大阪府、滋賀県、堺市、北九州市、高松市、草津市、米子市・・・既に公開している自治体が次から次へとヒットします。

 「議会に説明していないことが、先に報道されると『議会軽視』ととられ、議会運営にも支障を及ぼす」というのが、情報管理する側の言い分のようですが、そうかなぁ。
 予算案はあくまで、案であって、中身は議会で様々な角度から吟味され承認されて、はじめて案が取れるもの。案の段階こそ、早く、大きく紙面やニュースに取り上げてもらって、県民、市民の皆さんの反応をくみ取るべきなのでは。

 日頃、パブリシティの重要性を訴えながら、報道されることに腰が引けるというのは、何か変。
 ちなみに、何人かの議員さんに聞いてみましたが、「そんなん、別に報道に出てもどうってことないで、予算化すべき事業かどうかは、議会できっちり議論させてもらうだけ」といった意見ばかりでしたが・・・

 「新米」の特権で、「何か変」と感じたことは、できるだけ発信しようと思います。
 「ゆでガエル」にならないうちに。

同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 19:02│Comments(4)新米課長日記
この記事へのコメント
何か変
その通りですね。情報公開真っ盛り、これは民が主人公の民主主義社会では当たり前のことですね。こんな当たり前のことが行われてこなかった和歌山県、和歌山市は「なんか変」と言われてもしょうがないですね。みんなで変えて行きましょう。市長・議員はまだ古い意識のお上意識のままなんでしょうか?行政は市民のための公僕で、先生なんて呼ばれる存在ではありません。先生と呼ばれたら不愉快な顔をする議員ばっかりになって欲しいものです。
Posted by 鵜飼俊行 at 2010年02月08日 19:24
~この文言が遅すぎる程の有りがたいですね。
公人の使命は公正の責務を万人に知らせる義務の一端を背負うのは当然のことでしょう。
輩の議員たるは古き垢をはぎ取らねばなりませんね。
大いなる奮闘応援しますよ。
Posted by kinokuni at 2010年02月08日 20:25
言いたい事は重々解りますが・・・よいのかな?小心者のコモン@みやしたです。ところで「ふるさと雇用再生特別基金活用企画提出」は今月26日締め切りらしい。で2月議会にかけて承認されるとプレゼンとか調整とかあるらしい。無理よね。
Posted by 和歌浦コモンセンス at 2010年02月08日 20:57
情報開示は大げさですが、とにかくいっしょにまちづくりをしている仲間なのに同志だと思っているのに何も話してもらえない、がっかりするのは10年前と同じなようですね。理由はやっぱり市議さんでした。この点今は、新米課長さんのおかげで違うようです。今の調子でますます頑張って欲しいです。応援しま~す!
Posted by しょうちゃん at 2010年02月09日 15:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。