プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年02月11日

新米課長日記(2010/2/11)

昨晩のおさらい

 中心市街地活性化の方策として、提起されたのは、

 当事者のリスク負担として
 1.土地の総有化
  土地の所有と利用を分離せよ(まず、地権者が動くべし)
    先進例:高松市丸亀商店街
 2.市民ファンドの設置
  中心市街地を「まちの顔」として、大切だと思うならリターンを求めない、身銭を切れ
    先進例:飯田市まちづくりカンパニー

 市のリスク負担として
 1.制度の連鎖施行
  小規模でいいから連鎖的に再開発をすすめること
 2.特例に取り組め
  一般界は凡庸、特殊界こそ普遍的
 3.限界集落の集落支援員にならい、商店街支援員を配置すべき
    先進例:高野町

 高橋さんに見放されないためにも、これら問題提起に対し、アクションを起こしていきます。
 幸い、全てについて、現在までの市や1000人会などの取り組みで、種まきができているものもありますし、市の新年度予算でフォローできるものもあります。
 小さな種に、みんなで水をあげ、こやしを与え、大きく育てていきましょう。

 今日も天候不良で自宅でゆっくり。
 愛猫「さば」の食欲も回復、ちょっぴり幼児がえりして甘えん坊になった彼をこたつの中の足であやしながら、愛犬「くぅ」の無邪気な寝顔を傍らに書いています。
 命あるものが、そばにいるっていいですね。明日の元気がわいてきます。

 おまえらのことは、おとーちゃんが守ってやるからなik_53
 
 

同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 17:48│Comments(3)新米課長日記
この記事へのコメント
私のブログにも同じ事を書きましたが、「高橋さんに見放されないためにも」全く同感です。 参加者全員の同感を期待します。
http://ameblo.jp/hamaguchi-blog/entry-10456233200.html
Posted by 濱口道和 at 2010年02月11日 18:06
多くの出席者が感動しましたね。
この講演の真意を汲み取り、次期基本計画は志ある市民のボトムアップでとことん議論した上で、良い計画を作りましょう。決して予定調和の浅薄な計画をつくらないようにしましょう。
Posted by 鵜飼俊行 at 2010年02月11日 18:35
難しい事とか理屈は要りません。群がっている方も要りません(要るかも?)みんなでどうするかは個人エゴは必要では無いかも知れませんネ?それこそ貴方にセンチメンタルバリューが存在しますか?ですね。よそ者、ばか者の意見を聞けるのか?何ですけどコモンは判りませんm(_ _)m取りあえずは参加するために履歴書は出しましたが?
Posted by 和歌浦コモンセンス和歌浦コモンセンス at 2010年02月11日 20:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。