プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年02月19日

新米課長日記(2010/2/19)

プロセスが大事

 午前、ちょうどタイミング良く?、県からの派遣職員を対象とした人事課のヒアリングがあり、2年で戻さないでとお願いしておきました。来年の今頃はどうなっているかな。

 ヒアリングの中で、和歌山市に来ての感想を求められましたが、長い間、同じ組織にいると見えないことが見えてきたり、当たり前と思ってやっていることが、世の流れからすると少し遅れていると気づいたり、人事交流のメリットを強調しておきました。何か、大それたことをする知識も実行力もありませんが、小さな足あとだけは残しておきたいな。

 午後、栄谷の和歌山大学へ。今週3回目、今回は、堀内理事/副学長との面談です。
 ちょうど、本日午前「和歌山市・和歌山大学地域連携推進協定」の調印式が市長、学長の出席のもと行われました。堀内先生は、社会連携担当理事として、市との交渉の窓口をつとめられました。

 協定を結んで、はい終わりではなく、これから具体的に、各分野で「広く市民と学生が受益を享受できる」事業を展開していかなければなりません。堀内先生からは市の「本気度」を問われました。イコールパートナーである両者に温度差があってはいけません。「本気」には「本気」で応えられるよう、まちおこし分野でも緊密な連携・協力関係を築きたいと思います 

 こちらから相談に伺った案件に費やした時間はわずか。大半は、堀内先生の「新米課長」にたいする個人授業の様相。
 印象に残ったのは堀内流「PDCA」サイクルの話。先生が提唱するのは、頭にPをつけ、「PPDCA」のすすめ。このPは、「Process」のPだそうです。ものごとの過程、経過を大事にせよとのこと。できの悪いPlanは、いくらCheckしても、次なる動きを巻き起こすActionにはつながりません。
 現在の中心市街地活性化計画に話を置き換えながら、聞いていました。「Process」が大事、「Process」をおろそかにしてはいけません。う~ん、肝に銘じました。
 
 

同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 17:57│Comments(0)新米課長日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。