2010年02月25日
新米課長日記(2010/2/25)
つらい仕事
昼間は市議会、最終補正予算を審議する常任委員会です。10時過ぎに始まりましたが、他課の案件で補足資料の説明を求められ、休憩。午後、再開し、新米課長の出番はないものと思っていたら、駐車場管理の関係で、質問をいただき、答弁。聞かれていないことも、長々答弁してしまい、ちょっぴり、いや、だいぶ反省。一問一答で、テンポよく質疑を進めるためには、私自身、まだまだ勉強不足。自信がないから、修飾語が多くなるんですね。びしっと、ワンフレーズで答えられるよう精進します。
夜は、「拠点」=まちなか交流スペース「みんなの学校」の運営スタッフ採用のための面接審査。私を含め、7人の運営委員が、応募者9名を3グループに分け、集団面接方式で審査にあたらせていただきました。
履歴書や作文シートを見た範囲では、皆さん、すごいキャリア。作文シートからは、熱い思いがほとばしっていました。みんな採用させていただいて一緒に仕事したいなと思う人ばかり。
でも、立ち上がりの事業規模や確保している人件費などから、当面の採用は4名にということで、残る5名には、別の形で「みんなの学校」の運営を支えていただくことになります。
今回の面接審査の経験、勉強になりました。みんないろいろな視点で見ているんですね。質問の意図も、後で種明かししてもらって、なるほど納得。
私が応募者なら、確実に最下位の得点だろうな。
今まで人事という分野に関わった経験がありませんでしたが、その奥深さと難しさを実感させてもらいました。
人を評価するというのはつらい仕事ですね。
昼間は市議会、最終補正予算を審議する常任委員会です。10時過ぎに始まりましたが、他課の案件で補足資料の説明を求められ、休憩。午後、再開し、新米課長の出番はないものと思っていたら、駐車場管理の関係で、質問をいただき、答弁。聞かれていないことも、長々答弁してしまい、ちょっぴり、いや、だいぶ反省。一問一答で、テンポよく質疑を進めるためには、私自身、まだまだ勉強不足。自信がないから、修飾語が多くなるんですね。びしっと、ワンフレーズで答えられるよう精進します。
夜は、「拠点」=まちなか交流スペース「みんなの学校」の運営スタッフ採用のための面接審査。私を含め、7人の運営委員が、応募者9名を3グループに分け、集団面接方式で審査にあたらせていただきました。
履歴書や作文シートを見た範囲では、皆さん、すごいキャリア。作文シートからは、熱い思いがほとばしっていました。みんな採用させていただいて一緒に仕事したいなと思う人ばかり。
でも、立ち上がりの事業規模や確保している人件費などから、当面の採用は4名にということで、残る5名には、別の形で「みんなの学校」の運営を支えていただくことになります。
今回の面接審査の経験、勉強になりました。みんないろいろな視点で見ているんですね。質問の意図も、後で種明かししてもらって、なるほど納得。
私が応募者なら、確実に最下位の得点だろうな。
今まで人事という分野に関わった経験がありませんでしたが、その奥深さと難しさを実感させてもらいました。
人を評価するというのはつらい仕事ですね。
Posted by 新米課長 at 23:13│Comments(1)
│新米課長日記
この記事へのコメント
お疲れ様でした。結果は如何に?種明かしなんてあったんですね?思いがある応募者には失礼かも?個人の思いをマイブログで少しづつ辛めでない程度に評価いたしますがよろしいかな?少し飲んでオブラートに包みますが(笑)飲んでいないときは素面で・・・運営委員会の存在は思っていた通りの説問でしたね。(こっちも個々委員さんのモチベーションを図りながら面談しましたが?)モチベーション下がっていた原因は想定域でした。私も最下位です。
Posted by 和歌浦コモンセンス at 2010年02月26日 00:40