2010年03月07日
新米課長日記(2010/3/7)
「みんなの学校」オープン2日目
今日は、オープニング盛り上げ隊の皆さん主催で、バスケットピンポン大会が開かれました。
広報不足で、参加者がたくさん来てくれるか不安だったんですが、杞憂に終わったようです。
道行く方々も興味を示していただき、バスケットピンポン普及をねらう「バスピンdeまちづくり実行委員会」のメンバーもほくほく。将来の国体種目は約束されたかも・・・
くわしいレポートは、たぶん「とりとも」さんがしてくれる予定ですが、「ぶらくり」まちづくり応援隊vs「みその」まちづくり応援隊の対戦は、小学生軍団の活躍で、「ぶらくり」が勝利したことを速報しておきます。
以後、市内各商店街の挑戦を受け付けますのでよろしく!
「みんなの学校」の常設バスケットピンポン台も確保しましたので、いつでもプレーしに来てくださいね。
今日の午後、学校の前で愛犬「くぅ」と受付していました。そこで感じたのは、大人の居場所を探している人が多いんだなということ。居心地のよい、職場でも自宅でもない第3の居場所。「みんなの学校」がそんな場所になれたらいいなぁ。
今日は、オープニング盛り上げ隊の皆さん主催で、バスケットピンポン大会が開かれました。
広報不足で、参加者がたくさん来てくれるか不安だったんですが、杞憂に終わったようです。
くわしいレポートは、たぶん「とりとも」さんがしてくれる予定ですが、「ぶらくり」まちづくり応援隊vs「みその」まちづくり応援隊の対戦は、小学生軍団の活躍で、「ぶらくり」が勝利したことを速報しておきます。
以後、市内各商店街の挑戦を受け付けますのでよろしく!
「みんなの学校」の常設バスケットピンポン台も確保しましたので、いつでもプレーしに来てくださいね。
今日の午後、学校の前で愛犬「くぅ」と受付していました。そこで感じたのは、大人の居場所を探している人が多いんだなということ。居心地のよい、職場でも自宅でもない第3の居場所。「みんなの学校」がそんな場所になれたらいいなぁ。
Posted by 新米課長 at 19:53│Comments(3)
│新米課長日記
この記事へのコメント
一度・・・よってみたくなりました。
どれほどの空間があるのかが、わかっていないので・・・かってなひとりごとですが、・・・
「100のワンコイン市民授業」が、できればおもしろいし、人の流れも出るでしょうねえ。また、「サークルボックス」。それに「チャレンジゲーム」が常時でき、「チャレンジゲーム記録」がそこにあるというような仕掛けがあれば、・・・。
まだ見ぬ「みんなの学校」。
かってなイメージをわかせて楽しんでいます。
どれほどの空間があるのかが、わかっていないので・・・かってなひとりごとですが、・・・
「100のワンコイン市民授業」が、できればおもしろいし、人の流れも出るでしょうねえ。また、「サークルボックス」。それに「チャレンジゲーム」が常時でき、「チャレンジゲーム記録」がそこにあるというような仕掛けがあれば、・・・。
まだ見ぬ「みんなの学校」。
かってなイメージをわかせて楽しんでいます。
Posted by プラス at 2010年03月07日 20:13
ぜひ、お立ち寄りください。
めざにゅ~、見てます。
学校には、「岩崎千明」さんのカレンダーも貼らしてもらっていますヨ!
めざにゅ~、見てます。
学校には、「岩崎千明」さんのカレンダーも貼らしてもらっていますヨ!
Posted by 新米課長 at 2010年03月07日 20:25
開校、おめでとうございます。
額縁プロジェクトは、100枚ぐらいで、おもしろかったです。バスピンもおもしろそうですね。家にも1台?
額縁プロジェクトは、100枚ぐらいで、おもしろかったです。バスピンもおもしろそうですね。家にも1台?
Posted by のりひろ at 2010年03月07日 22:19