2010年03月11日
新米課長日記(2010/3/11)
倒れかけたら・・・
市議会の経済文教委員会(まちおこし関係)は、午前中で審査を終えました。
新米課長の出番もありました。累積赤字が増大する市営駐車場の経営改善等についての質問に対する答弁でしたが、相変わらず、おっちょこちょいで聞かれている先のことまで答弁してしまった感じ。
プロの将棋でも、王手がかかっているのに、それをかわした後の「次の手」を指してしまって負けた対局を知っていますが、さしずめ、そんな感じかな。
幸い、委員さんも「次の手」を質問する予定だったらしく辻褄はあいましたが、肝を冷やしました。以後、注意します。
議案が承認いただけるかどうかは、議会最終日(19日)の採決を待たなければなりませんが、全て承認いただくことを前提に、いまからアイドリングをし、新年度早々から、アクセルを踏み込まなければならない事業をたくさん抱えています。
月末には、人事異動を控えています。今のスタッフには全員残ってもらいたいのが所属長としての本音。とんでもないという声も聞こえてきそうですが、「まちおこし」がやりがいのある職場であることは、他に変わって初めてわかるんだよ。しんどかったのも後になれば、良い思い出に変わるから。
とかなんとか言いながら、月に50時間近い超過勤務を命じている部下が何人かいます。
体にだけは気をつけてね。頑張りすぎて、踏ん張らないように。
知事さんは「倒れかけたら倒れてしまえ」って、県職員に呼びかけているようです。
倒れたときに、助け合うのが組織の力。
新米課長がもし倒れても、支えてくれる1000人会の皆さんや、まちおこしの良き理解者にたくさん巡り会えたのが、この1年の成果です。
市議会の経済文教委員会(まちおこし関係)は、午前中で審査を終えました。
新米課長の出番もありました。累積赤字が増大する市営駐車場の経営改善等についての質問に対する答弁でしたが、相変わらず、おっちょこちょいで聞かれている先のことまで答弁してしまった感じ。
プロの将棋でも、王手がかかっているのに、それをかわした後の「次の手」を指してしまって負けた対局を知っていますが、さしずめ、そんな感じかな。
幸い、委員さんも「次の手」を質問する予定だったらしく辻褄はあいましたが、肝を冷やしました。以後、注意します。
議案が承認いただけるかどうかは、議会最終日(19日)の採決を待たなければなりませんが、全て承認いただくことを前提に、いまからアイドリングをし、新年度早々から、アクセルを踏み込まなければならない事業をたくさん抱えています。
月末には、人事異動を控えています。今のスタッフには全員残ってもらいたいのが所属長としての本音。とんでもないという声も聞こえてきそうですが、「まちおこし」がやりがいのある職場であることは、他に変わって初めてわかるんだよ。しんどかったのも後になれば、良い思い出に変わるから。
とかなんとか言いながら、月に50時間近い超過勤務を命じている部下が何人かいます。
体にだけは気をつけてね。頑張りすぎて、踏ん張らないように。
知事さんは「倒れかけたら倒れてしまえ」って、県職員に呼びかけているようです。
倒れたときに、助け合うのが組織の力。
新米課長がもし倒れても、支えてくれる1000人会の皆さんや、まちおこしの良き理解者にたくさん巡り会えたのが、この1年の成果です。
Posted by 新米課長 at 15:25│Comments(0)
│新米課長日記