プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年03月16日

新米課長日記(2010/3/16)

備蓄のすすめ

 午前、市長への陳情があり、同席。
 (社)和歌山県エルピーガス協会和歌山市支部の皆さんが、日毎に厳しさを増すLPガス販売事業の現況への理解と支援を要望されました。

 和歌山市のLPガス消費世帯数は60%で、全国平均(55%)を上回るものの、県内の68%は下回っている状況です。
 10年前から国により、LPガス・都市ガス・電力の供給形態の規制枠が段階的に外され、今やこの3業種が熾烈な販売競争を繰り広げているとのこと。

 TVコマーシャルでは、有名女優を前面に押し出したオール電化(IHコンロ)vs都市ガスの構図ばかりが目に付きますが、地域に密着した中・小規模店が中心のLPガス販売業者数は、規制緩和前は市内で210店あったのが、今や112店まで激減しているそうです。
 
 新米課長宅も家の新築を機に、IHに転換しました。火力は強いし、掃除も簡単だし、とても満足しています。
 ただ、熱源をライフラインと考えた場合、特に公共施設はリスク分散も考慮する必要があるでしょう。

 阪神・淡路級の大震災が起こった場合、電力や都市ガスの復旧には、最低3日程度の期間を見込まなければなりませんが、LPガスであれば、施設毎に対応が可能であり、早期の復旧が可能です。

 一つの施設内で複数の熱源を組み合わせるとか、地域内で熱源を住み分けるとかの対策もあっていいのかなと感じました。
 
 いずれにしても、各家庭では、カセットコンロの備蓄は欠かせませんぞ!

追伸:学生☆まち子も頑張っているみたいです。
    「みんなの学校」で会えるかも!?

同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 20:02│Comments(0)新米課長日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。