プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年03月26日

新米課長日記(2010/3/26)

厳しい職務

 午前、市役所でも平成22年度定期人事異動の発表がありました。
 団塊の世代の大量退職に伴い、若手職員を積極的に登用したとのこと。
 「若手」っていくつまで?と突っ込みたくなりますが、53才~54才の局長級が3名誕生したのは、特筆すべきでしょう。

 局長さん、県庁では「ひな壇部長」とも呼ばれ、議会本会議中は、ひな壇(当局側の席)に座り、議員の質問に対し、関係部局長として答弁に立たなければなりません。
 答弁の上手下手はもちろん、ネクタイやスーツ、シャツの趣味の良し悪し、はては、頭の光具合?まで、テレビカメラや傍聴席からチェックを受ける「厳しい」職務?が待っています。

 あらたに局長級に昇格されて方々は、新米課長がこの一年でお世話になった方もたくさんおられ、仕事振りも存じているので心強く感じています。良い仕事をするのに力を貸していただけそうです。

 ところで、まちおこし推進課ですが、新米課長はもちろん留任。副課長と一般職員2名が転出になりました。3名とも、本当に強力な戦力になってもらっていたので、少しブルーですが、それぞれ、新しい所属でも、前向きな仕事をしてくれるはず。Good Luck!

 新メンバーは4名加わります。転出した3名との入れ替わりに加え、緊急雇用対策に応募してくれた若者も新戦力に。主に、「みんなの学校」の運営を担当してもらう予定です。よろしくお願いします。

(追伸)
 転出組のうちの一人は、元祖まち子。ここのところ、学生まち子達に圧倒されたのか、ブログ書き込みも途絶えていますが、近いうちに、ドカンと思いを綴ってくれることを期待しています。

同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 17:42│Comments(0)新米課長日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。