2010年04月05日
新米課長日記(2010/4/5)
やってみなはれ
午前、市長と1対1、いわゆるサシで面談。普通、1課長しかも新米がこんな時間を取っていただけることは、あまりないのですが、これは、県市人事交流にあたって、知事からの申し入れもあって約ひと月に一度実現しています。
今回は、市役所に来させていただいての1年を振り返って、率直な感想とこんな所から変えていければという、建設的な提案をさせていただきました。
約20分間という短い時間でしたが、市長のお考えも肌で感じることができました。途中、約2.5秒、沈黙の瞬間があった時は、少し焦りましたが、これは、市長独特の間の取り方。もう、何回か経験済みですので、問題なし!
午後は、「みんなの学校」で定例の「スタッフ&事務局」ミーティング。副課長もついてきてもらって、スタッフとの顔合わせ。バスピンも初体験してもらいました。結構、はまってたみたい。
スタッフからは、学校主催事業について、複数の提案がありました。始めるに当たって、色々な困難や調整すべき事柄もありますが、「まずはやってみなはれ」。動き出さないとわからない課題や解決の糸口もあります。
皆さんも、スタッフにいろんな企画を持ち込んであげてくださいね。
午前、市長と1対1、いわゆるサシで面談。普通、1課長しかも新米がこんな時間を取っていただけることは、あまりないのですが、これは、県市人事交流にあたって、知事からの申し入れもあって約ひと月に一度実現しています。
今回は、市役所に来させていただいての1年を振り返って、率直な感想とこんな所から変えていければという、建設的な提案をさせていただきました。
約20分間という短い時間でしたが、市長のお考えも肌で感じることができました。途中、約2.5秒、沈黙の瞬間があった時は、少し焦りましたが、これは、市長独特の間の取り方。もう、何回か経験済みですので、問題なし!
午後は、「みんなの学校」で定例の「スタッフ&事務局」ミーティング。副課長もついてきてもらって、スタッフとの顔合わせ。バスピンも初体験してもらいました。結構、はまってたみたい。
スタッフからは、学校主催事業について、複数の提案がありました。始めるに当たって、色々な困難や調整すべき事柄もありますが、「まずはやってみなはれ」。動き出さないとわからない課題や解決の糸口もあります。
皆さんも、スタッフにいろんな企画を持ち込んであげてくださいね。
Posted by 新米課長 at 20:36│Comments(0)
│新米課長日記