2010年04月13日
新米課長日記(2010/4/13)
営業!営業!!
午前、「みんなの学校」の営業活動?で県教委へ。
県の広報で「県民の友」を担当されていた新米課長の大先輩が、学校教育局で課長をされており、そのコネを頼りに、関係者を紹介いただきました。
今後、県立学校の教科別研究会などのキーパーソンとなる先生にも協力いただきながら、「みんなの学校」の時間割を充実させていければと考えています。
また、「和歌山県高等学校文化連盟」事務局の先生も紹介いただきました。
文化系クラブの活動のフィールドとして、「みんなの学校」を活用していただけるよう、直接お会いしてお願いするアポも入れることができました。
「みんなの学校」、今日も毎日新聞で大きく紹介いただきましたが、なかなか利用に結びついていないのが現状です。
まだまだ先は長いじゃないかという意見もありますが、新米課長はものすごくあせっています。
中心市街地活性化基本計画に位置付けられた今後2年間で、目に見える形で、「学校」の存在価値を各方面にアピールできなければ、その灯を消さなければならないかもしれません。
「絶対に!」そうならないよう、「こんなに良い事業(授業)をやってるんだったら、月500円ぐらいだったら寄付してあげるわ」というサポーターを1000人集められるぐらい、さらには、「1回1000円の授業料だったら安いね」といってもらえるような企画を絶え間なく発信していかなければなりません。
運営スタッフにも、それぐらいの心意気で取り組んでもらっていますが、関係方面はじめ市民の皆さん、1000人会の皆さんにも、力強いご支援やご助言をお願いします。
午前、「みんなの学校」の営業活動?で県教委へ。
県の広報で「県民の友」を担当されていた新米課長の大先輩が、学校教育局で課長をされており、そのコネを頼りに、関係者を紹介いただきました。
今後、県立学校の教科別研究会などのキーパーソンとなる先生にも協力いただきながら、「みんなの学校」の時間割を充実させていければと考えています。
また、「和歌山県高等学校文化連盟」事務局の先生も紹介いただきました。
文化系クラブの活動のフィールドとして、「みんなの学校」を活用していただけるよう、直接お会いしてお願いするアポも入れることができました。
「みんなの学校」、今日も毎日新聞で大きく紹介いただきましたが、なかなか利用に結びついていないのが現状です。
まだまだ先は長いじゃないかという意見もありますが、新米課長はものすごくあせっています。
中心市街地活性化基本計画に位置付けられた今後2年間で、目に見える形で、「学校」の存在価値を各方面にアピールできなければ、その灯を消さなければならないかもしれません。
「絶対に!」そうならないよう、「こんなに良い事業(授業)をやってるんだったら、月500円ぐらいだったら寄付してあげるわ」というサポーターを1000人集められるぐらい、さらには、「1回1000円の授業料だったら安いね」といってもらえるような企画を絶え間なく発信していかなければなりません。
運営スタッフにも、それぐらいの心意気で取り組んでもらっていますが、関係方面はじめ市民の皆さん、1000人会の皆さんにも、力強いご支援やご助言をお願いします。
Posted by 新米課長 at 20:06│Comments(0)
│新米課長日記