2010年04月27日
新米課長日記(2010/4/27)
勉強と営業
午前、まちおこし推進課が事務局を担う検討会の第1回会議が庁議室で開かれ、この検討会の発起人である畠山副市長と関係部局の幹部職員が出席しました。
中心市街地活性化にも寄与する重要なプロジェクトで、皆さん意気込みを持って参画いただいています。
副市長の意向もあり、あまり既存の枠組みにとらわれず、自由闊達な議論をやりながら、市民の皆さんにも参加意識を持っていただけるような仕組みを考えていこうということに。
まずは、肩の力を抜いてブレーンストーミング。各課から若手職員のアイデアを入れて、1課1提案以上を出してもらうことに。私の手元にいただいている市民の皆さんからのたくさんのご提案もこの土俵にのせていければと考えています。
午後、課員とともに県和商へ。
4月から着任されている宮下校長先生に遅ればせながらの挨拶をさせていただきました。
「みんなの学校」のユーザーとして、高校生には大きな期待を寄せています。
「みん学」のコンセプト「きっかけは現場で起きているんだぁ!」を商業教育の中で実践いただけるよう、県下の元締め!(商業教育研究会長)である宮下先生にお願いしてきました。
行政経験も豊富な宮下先生、リップサービスもあったかも知れませんが、お互いのメリットを見出しながら、積極的な利活用・協力をお約束いただきました。心強い限りです。
宮下先生は、県高野連の会長にも就任されました。
野球系、スポーツ系の企画にも「みん学」を使ってもらえないかな。お願いするのを忘れてしまいました。よろしくお願いします。
午前、まちおこし推進課が事務局を担う検討会の第1回会議が庁議室で開かれ、この検討会の発起人である畠山副市長と関係部局の幹部職員が出席しました。
中心市街地活性化にも寄与する重要なプロジェクトで、皆さん意気込みを持って参画いただいています。
副市長の意向もあり、あまり既存の枠組みにとらわれず、自由闊達な議論をやりながら、市民の皆さんにも参加意識を持っていただけるような仕組みを考えていこうということに。
まずは、肩の力を抜いてブレーンストーミング。各課から若手職員のアイデアを入れて、1課1提案以上を出してもらうことに。私の手元にいただいている市民の皆さんからのたくさんのご提案もこの土俵にのせていければと考えています。
午後、課員とともに県和商へ。
4月から着任されている宮下校長先生に遅ればせながらの挨拶をさせていただきました。
「みんなの学校」のユーザーとして、高校生には大きな期待を寄せています。
「みん学」のコンセプト「きっかけは現場で起きているんだぁ!」を商業教育の中で実践いただけるよう、県下の元締め!(商業教育研究会長)である宮下先生にお願いしてきました。
行政経験も豊富な宮下先生、リップサービスもあったかも知れませんが、お互いのメリットを見出しながら、積極的な利活用・協力をお約束いただきました。心強い限りです。
宮下先生は、県高野連の会長にも就任されました。
野球系、スポーツ系の企画にも「みん学」を使ってもらえないかな。お願いするのを忘れてしまいました。よろしくお願いします。
Posted by 新米課長 at 19:11│Comments(0)
│新米課長日記