プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年05月23日

新米課長日記(2010/5/23)

適正規模

 書き込んでくださる方が増えてきて、当ブログも良い感じ。
 どんどん、読者を増やしていきましょうね。

 あいにくの雨で和歌山市内での予定は、午前、午後ともキャンセルになり、軌道修正。
 午前中に、気になっていた中学校の同窓会案内ハガキの印刷をすませ、午後、「南大阪地域の大規模集客施設の動向をリサーチ」すべく、りんくうのイオンモールへ。

 「人大杉」とは、こんな状況を言うのでしょうね。駐車場は満車で、スペースを求めてグルグル周回。
 やっと入店したら、普通に歩けないぐらいものすごい人!
 お目当てのスポーツオーソリティのレジは、小1時間待たねばならない状態で、買い物断念。

 ジャスコの方は、まあまあ買い物ができる状態。トップバリューブランドをいくつか物色、明日からのクールビズビフォーに備えました。

 迷子案内などを聞いていると、和歌山からの客が多いのがわかる。
 今日も御坊市はじめたくさんの和歌山県人が呼び出されていました。駐車場も、半数近くが和歌山ナンバー。
 帰り際、自分の車を置いた場所がわからなくなり、右往左往。
 和歌山にもイオンモールをという声がありますが、りんくうみたいに大きいのは必要ないなぁ。

 買い忘れた物があったので、帰路岩出市の「ミレニアシティ」に立ち寄りましたが、人出もほどほど、何かほっこりした気分に。「自分はやっぱりこっちの方が落ち着くわ」とつぶやいたのでした。

 「みんなの学校」へは、週末立ち寄れませんでしたが、利用者・スタッフの皆さん、お疲れさまです。
 土曜日の落語・公開練習会、毎日新聞が取り上げてくれています。
 市職員の飛び入り参加、良いですね~ik_94

同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 20:39│Comments(1)新米課長日記
この記事へのコメント
本当なら、和歌山の近所でお買い物して
いただけるのが嬉しいのですが…

そうそう。
大阪の診断士の友人が、昨日ブログで、
「100円商店街の視察に行った」と書い
ていました。

この前の「三木会」でも少し話題に出て
いましたよね。
こういったちょっとした取り組みをどん
どん積み重ねていけるよう、私たちも支
援していきたいです。
Posted by はまちゃん at 2010年05月24日 10:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。