2010年05月31日
新米課長日記(2010/5/31)
源じろうさんに続こう!
昼休み、お城を散歩していると通り雨。
市街地だったらどこかの店で雨宿りというところでしょうが、お城は樹木のおかげで雨をしのいで散歩を続けられます。
今日も、新表坂を3往復しているうちに、雨は上がってくれました。
午後、和歌山バスと協議。
交通規制を伴うイベントに対する考え方等について、意見交換を行いました。
中心市街地の幹線道路を通行規制(歩行者天国)してイベントを開催し、大規模集客を図っても、バス事業者は儲からない。この図式を改善して、WIN・WINの関係にしないと、継続的なイベント開催には無理があります。
夜、「みんなの学校」で古きよきものを活かすまちづくり第1回「源じろうさんの生きるテーマ-まちの誇りをつくる-」に参加。1000人会メンバーの「和歌の浦コモンセンス」こと宮下さんが司会をつとめてくださいました。
こういう企画が欲しかったんです!
今日は「みんなの学校」が始めての方もたくさんおられました。
和大生はじめ、フロアーからの発言、質問もよかったです。
一歩踏み出す勇気を源じろうさんからもらった参加者も多かったのでは。
BarNO.11(バール ヌメロ オンセ)での打ち上げに誘われたのですが、「今日は奥様の誕生日なので」と、後ろ髪を引かれながらダッシュで帰宅。
お土産は、サブールの「幸せロール」。家族一同幸せ気分。おいしかったです。
追記
「バスピンdeまちづくり実行委員会」で一緒に活動させていただいている北原社長さん、毎日新聞の「わたしとおかあさん」にインタビューが掲載されていました。
粉河高校の先輩だったことも、バイオリンができることも知りませんでした。
手づくりマーケットで路上パフォーマンスやってもらおうかな。
昼休み、お城を散歩していると通り雨。
市街地だったらどこかの店で雨宿りというところでしょうが、お城は樹木のおかげで雨をしのいで散歩を続けられます。
今日も、新表坂を3往復しているうちに、雨は上がってくれました。
午後、和歌山バスと協議。
交通規制を伴うイベントに対する考え方等について、意見交換を行いました。
中心市街地の幹線道路を通行規制(歩行者天国)してイベントを開催し、大規模集客を図っても、バス事業者は儲からない。この図式を改善して、WIN・WINの関係にしないと、継続的なイベント開催には無理があります。
夜、「みんなの学校」で古きよきものを活かすまちづくり第1回「源じろうさんの生きるテーマ-まちの誇りをつくる-」に参加。1000人会メンバーの「和歌の浦コモンセンス」こと宮下さんが司会をつとめてくださいました。
こういう企画が欲しかったんです!
今日は「みんなの学校」が始めての方もたくさんおられました。
和大生はじめ、フロアーからの発言、質問もよかったです。
一歩踏み出す勇気を源じろうさんからもらった参加者も多かったのでは。
BarNO.11(バール ヌメロ オンセ)での打ち上げに誘われたのですが、「今日は奥様の誕生日なので」と、後ろ髪を引かれながらダッシュで帰宅。
お土産は、サブールの「幸せロール」。家族一同幸せ気分。おいしかったです。
追記
「バスピンdeまちづくり実行委員会」で一緒に活動させていただいている北原社長さん、毎日新聞の「わたしとおかあさん」にインタビューが掲載されていました。
粉河高校の先輩だったことも、バイオリンができることも知りませんでした。
手づくりマーケットで路上パフォーマンスやってもらおうかな。
Posted by 新米課長 at 23:02│Comments(2)
│新米課長日記
この記事へのコメント
バスケットピンポン、今後どこで定期的に
開催するのでしょうか お教え下さい
開催するのでしょうか お教え下さい
Posted by nope at 2010年06月01日 16:26
第1、3火曜日は、美園商店街。「きません」前で19時~
第2月曜日は、ぶらくり丁「みんなの学校」で、18時~です。
一緒にプレーしましょう!
第2月曜日は、ぶらくり丁「みんなの学校」で、18時~です。
一緒にプレーしましょう!
Posted by 新米課長 at 2010年06月01日 21:51