プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年05月31日

新米課長日記(2010/5/31)

源じろうさんに続こう!

 昼休み、お城を散歩していると通り雨。
 市街地だったらどこかの店で雨宿りというところでしょうが、お城は樹木のおかげで雨をしのいで散歩を続けられます。
 今日も、新表坂を3往復しているうちに、雨は上がってくれました。

 午後、和歌山バスと協議。
 交通規制を伴うイベントに対する考え方等について、意見交換を行いました。
 中心市街地の幹線道路を通行規制(歩行者天国)してイベントを開催し、大規模集客を図っても、バス事業者は儲からない。この図式を改善して、WIN・WINの関係にしないと、継続的なイベント開催には無理があります。

 夜、「みんなの学校」で古きよきものを活かすまちづくり第1回「源じろうさんの生きるテーマ-まちの誇りをつくる-」に参加。1000人会メンバーの「和歌の浦コモンセンス」こと宮下さんが司会をつとめてくださいました。
 こういう企画が欲しかったんです!
 今日は「みんなの学校」が始めての方もたくさんおられました。
 和大生はじめ、フロアーからの発言、質問もよかったです。
 一歩踏み出す勇気を源じろうさんからもらった参加者も多かったのでは。

 BarNO.11(バール ヌメロ オンセ)での打ち上げに誘われたのですが、「今日は奥様の誕生日なので」と、後ろ髪を引かれながらダッシュで帰宅。
 お土産は、サブールの「幸せロール」。家族一同幸せ気分。おいしかったです。

追記
 「バスピンdeまちづくり実行委員会」で一緒に活動させていただいている北原社長さん、毎日新聞の「わたしとおかあさん」にインタビューが掲載されていました。
 粉河高校の先輩だったことも、バイオリンができることも知りませんでした。
 手づくりマーケットで路上パフォーマンスやってもらおうかな。


同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 23:02│Comments(2)新米課長日記
この記事へのコメント
バスケットピンポン、今後どこで定期的に
開催するのでしょうか お教え下さい
Posted by nope at 2010年06月01日 16:26
第1、3火曜日は、美園商店街。「きません」前で19時~

第2月曜日は、ぶらくり丁「みんなの学校」で、18時~です。

一緒にプレーしましょう!
Posted by 新米課長 at 2010年06月01日 21:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。