2010年06月03日
新米課長日記(2010/6/3)
尺玉の募金箱にご協力を!
午後行われた市長の定例記者会見に潜入。
といっても、もぐりではなく、当課関連の発表項目(港まつり花火大会募金箱の設置について)があったためです。
残念ながら、記者さんの関心は花火大会ではなく、8月1日に予定されている市長選にあり、質問も市長選に関するものが大部分でした。
というわけで、マスコミに取り上げられるのは、いつになるかわかりませんが、明日(6月4日<金>)から7月16日(金)まで、市役所1階南北受付に各1箇所、打ち上げ花火(尺玉)の募金箱を設置しますので、ご協力をお願いします。
昨今の経済情勢で、企業の皆さんからの協賛金も年々減少しています。でも、58回と回を重ね、和歌山市の欠かせない夏の風物詩となった「港まつり花火大会」。市民の皆さんが楽しみにしているこの花火大会の規模は縮小したくありません。
募金箱は、花火大会当日(7月19日<月・祝>)にも会場付近に9箇所設置予定です。あわせて、ご協力お願いします。
夕方、「みんなの学校」をのぞいてみると、みんなの学校放送部(和大生2名)が練習中。
みんなの学校のイベント告知や開催結果をDJ風にライブ発信していました。
まだまだ養成中の身、ただたどしいしゃべりですが、おじさんは、わが子を見守る感じでハラハラドキドキしながらも微笑ましく聴いていました。
腕前が上がったら、商店街の皆さんにもご協力いただき、お店情報を流したり、店主さんのゲスト出演もしてもらえるようになろうね!
夜、「みんなの学校」へ本日2回目の登校。
「明治大正昭和たてもの物語」スライドショーを鑑賞。
なつかしい建物もたくさんありました。が、今はもう取り壊されているものもいくつか。
紀の川筋の建物も紹介されていて、粉河高校の同級生の実家(理容店)も出てきて、親近感がわいてきました。中西さんの「語り」、とても味わい深かったです。
地域資源=地域の宝物は、身近なところにいっぱい残っています。
これを活用しない手はありません。
まずは、今夏スタートするレンタサイクル事業にあわせて、「たてもの巡り」ツアーやりたいな!
(追記)
昨日の日記の「明るくないニュース」
反響大きかったです。コメントもたくさん頂きありがとうございます。
いったんお店は閉めますが、新たな展開に向けての動きも出ているようです。
今度は、明るいニュースとして発信できたら良いですね。
午後行われた市長の定例記者会見に潜入。
といっても、もぐりではなく、当課関連の発表項目(港まつり花火大会募金箱の設置について)があったためです。
残念ながら、記者さんの関心は花火大会ではなく、8月1日に予定されている市長選にあり、質問も市長選に関するものが大部分でした。
というわけで、マスコミに取り上げられるのは、いつになるかわかりませんが、明日(6月4日<金>)から7月16日(金)まで、市役所1階南北受付に各1箇所、打ち上げ花火(尺玉)の募金箱を設置しますので、ご協力をお願いします。
昨今の経済情勢で、企業の皆さんからの協賛金も年々減少しています。でも、58回と回を重ね、和歌山市の欠かせない夏の風物詩となった「港まつり花火大会」。市民の皆さんが楽しみにしているこの花火大会の規模は縮小したくありません。
募金箱は、花火大会当日(7月19日<月・祝>)にも会場付近に9箇所設置予定です。あわせて、ご協力お願いします。
みんなの学校のイベント告知や開催結果をDJ風にライブ発信していました。
まだまだ養成中の身、ただたどしいしゃべりですが、おじさんは、わが子を見守る感じでハラハラドキドキしながらも微笑ましく聴いていました。
腕前が上がったら、商店街の皆さんにもご協力いただき、お店情報を流したり、店主さんのゲスト出演もしてもらえるようになろうね!
夜、「みんなの学校」へ本日2回目の登校。
「明治大正昭和たてもの物語」スライドショーを鑑賞。
なつかしい建物もたくさんありました。が、今はもう取り壊されているものもいくつか。
紀の川筋の建物も紹介されていて、粉河高校の同級生の実家(理容店)も出てきて、親近感がわいてきました。中西さんの「語り」、とても味わい深かったです。
地域資源=地域の宝物は、身近なところにいっぱい残っています。
これを活用しない手はありません。
まずは、今夏スタートするレンタサイクル事業にあわせて、「たてもの巡り」ツアーやりたいな!
(追記)
昨日の日記の「明るくないニュース」
反響大きかったです。コメントもたくさん頂きありがとうございます。
いったんお店は閉めますが、新たな展開に向けての動きも出ているようです。
今度は、明るいニュースとして発信できたら良いですね。
Posted by 新米課長 at 21:44│Comments(1)
│新米課長日記
この記事へのコメント
明治大正昭和たてもの物語」スライドショー、参加しました~。新米課長さん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。
中西さんのすてきなナレーションとすてきな写真の数々・・・。和歌山の「いいとこ探し」いや「いいとこ気づき」だな!と感じました。
中西さんのすてきなナレーションとすてきな写真の数々・・・。和歌山の「いいとこ探し」いや「いいとこ気づき」だな!と感じました。
Posted by ともさん
at 2010年06月03日 22:07
