2010年06月17日
新米課長日記(2010/6/17)
まちづくりのカリスマ
今日も昼間は議会対応で庁舎に引きこもっていましたが、夜は、「まちづくり基礎講座」でお世話になった前高野町副町長の高橋寛治さんの送別会のため、住吉橋の銀平本店へ。
高橋さんから、「コミュニティ」や「公」の意識、「小規模連鎖型市街地再開発」など、たくさんのことを学ばせていただきました。
理論や事例を教えていただける先生はたくさん知っていますが、自らフィールドに下り、プレーヤーとして実践されている方は、高橋さん以外あまりお目にかかったことはありません。
高橋さんは、故郷、長野県飯田市に戻られても、高野山大 学の非常勤講師として月に1回は和歌山に来られるとのこと。
今後とも、我々を見放さず、ご指導いただけるようお願いをしておきました。
1000人会のメンバーで、飯田のまちにリンゴが実る秋にまちづくり視察旅行に行こうとの企画もぜひ実現させたいものです。
帰宅して、速攻テレビ前へ。サッカーW杯韓国VSアルゼンチンを観戦。
2-1でアルゼンチンがリードしている場面、韓国がんばれ!と応援する間もわずか、次々とアルゼンチンが追加点。
世界の強豪国の壁が厚いのは確か、でも、日本は、オランダの壁を打ち破って欲しいな。
頑張れ!ニッポン!!
今日も昼間は議会対応で庁舎に引きこもっていましたが、夜は、「まちづくり基礎講座」でお世話になった前高野町副町長の高橋寛治さんの送別会のため、住吉橋の銀平本店へ。
高橋さんから、「コミュニティ」や「公」の意識、「小規模連鎖型市街地再開発」など、たくさんのことを学ばせていただきました。
理論や事例を教えていただける先生はたくさん知っていますが、自らフィールドに下り、プレーヤーとして実践されている方は、高橋さん以外あまりお目にかかったことはありません。
高橋さんは、故郷、長野県飯田市に戻られても、高野山大 学の非常勤講師として月に1回は和歌山に来られるとのこと。
今後とも、我々を見放さず、ご指導いただけるようお願いをしておきました。
1000人会のメンバーで、飯田のまちにリンゴが実る秋にまちづくり視察旅行に行こうとの企画もぜひ実現させたいものです。
帰宅して、速攻テレビ前へ。サッカーW杯韓国VSアルゼンチンを観戦。
2-1でアルゼンチンがリードしている場面、韓国がんばれ!と応援する間もわずか、次々とアルゼンチンが追加点。
世界の強豪国の壁が厚いのは確か、でも、日本は、オランダの壁を打ち破って欲しいな。
頑張れ!ニッポン!!
Posted by 新米課長 at 22:48│Comments(0)
│新米課長日記