プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年06月25日

新米課長日記(2010/6/25)

目覚めの1冊

 申し訳ありません。今日は一日、サッカー日本代表勝利の余韻に浸っていました。
 幸い?、今日はあまり、悩ましく頭を使う仕事は少なく、軽い打ち合わせ程度の会議が続いたので睡眠不足の弊害は出なかったので、ご安心ください。

 注文してあった2冊の本が届いたので、眠気覚ましに速読しました。
 1冊は、和歌山市中心市街地活性化協議会会長でもある足立基浩和歌山大学教授による「シャッター通り再生計画-明日からはじめる活性化の極意-」、もう1冊は、 齋藤 一成さん著「100円商店街の魔法」。

 ともに、実践に基づく示唆に富んだ内容ですが、胸にストンと落ちる、市街地(商店街)活性化の本質を突いているのは、どちらの本かは、皆さんもぜひ自分で読んでいただいてご判断いただきたいと思います。私は、片方で目が覚めました!
 入手困難でしたら、お貸ししますのでご連絡ください。

(みんなの学校 行事予定)
  明日(26日 土曜日)14:00~15:30
  おどるんや~第7回紀州よさこい祭り~プレイベント
   今年もぶらくりでおどるんや♪
    ※昨年のDVD上映や今年の見所、よさこい踊り体験会など



同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 21:09│Comments(1)新米課長日記
この記事へのコメント
再度ケヤキ大通り再生検討委員会について
委員長の村橋先生についてネットで色々調査して見ましたが、元建設官僚で、その後東京都都市計画局総合計画部長を経て立命館大学理工学部教授を経て現職についておられるようですが、都市計画の大家といえるご経歴で、委員長として充分なご経歴の方と拝察いたします。

本委員会は我々から見ると降って湧いたような唐突な感じを受けますが、基本的には市民の意見を充分反映できるような進め方、即ち、玄さん流のワークショップを徹底的にやって、市民の意見(徹底討論した上で、心の底から納得・合意したもの)を纏めるようにして欲しいものです。
Posted by としちゃん at 2010年06月26日 10:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。