2010年07月12日
新米課長日記(2010/7/12)
文武両道
昼間、県和商へ。
生徒の皆さんと市内の企業経営者の皆さんとの交流会に参加。
7班にわかれたワークショップ形式で、ご当地B級グルメに関するアイデア、商品イメージをふくらませました。
最初は、活発な議論に発展するか不安だったのですが、取り越し苦労でした。
生徒たちは、自発的、積極的に発言してくれて、次々と新商品のイメージがわいてきます。
中には、商品のネーミングやおすすめレシピまで検討をすませた班も。
「次回は試食だ!」と言うと、「やったぁ!」と叫ぶ生徒たちはとてもかわいかったです。
今回の交流会は、生徒たちにとっては、選択科目の授業の一環で、最初から興味を持って取り組む意識があったとはいえ、非常にいいノリでした。
後で聞いてみると、体育系のクラブ員が大多数とのこと。
中には、今夏、沖縄インターハイに出場が決まっている生徒も。
文武両道を実感した交流会でした。
夜は「みんなの学校」へ。
源じろう・でっち隊のミーティングに遅刻して参加。新しい仲間もできました。何かが始まる予感。
バスケットピンポンの月例会にも引き続いて参加。すごい新人が現れました。
よく聞いてみると、市役所職員!これは、使える
昼間、県和商へ。
7班にわかれたワークショップ形式で、ご当地B級グルメに関するアイデア、商品イメージをふくらませました。
最初は、活発な議論に発展するか不安だったのですが、取り越し苦労でした。
生徒たちは、自発的、積極的に発言してくれて、次々と新商品のイメージがわいてきます。
中には、商品のネーミングやおすすめレシピまで検討をすませた班も。
「次回は試食だ!」と言うと、「やったぁ!」と叫ぶ生徒たちはとてもかわいかったです。
今回の交流会は、生徒たちにとっては、選択科目の授業の一環で、最初から興味を持って取り組む意識があったとはいえ、非常にいいノリでした。
後で聞いてみると、体育系のクラブ員が大多数とのこと。
中には、今夏、沖縄インターハイに出場が決まっている生徒も。
文武両道を実感した交流会でした。
夜は「みんなの学校」へ。
源じろう・でっち隊のミーティングに遅刻して参加。新しい仲間もできました。何かが始まる予感。
バスケットピンポンの月例会にも引き続いて参加。すごい新人が現れました。
よく聞いてみると、市役所職員!これは、使える

Posted by 新米課長 at 21:17│Comments(0)
│新米課長日記