プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年07月15日

新米課長日記(2010/7/15)

走者一掃のホームラン!?

 午前、県の海草振興局長さんが、管内の地域振興プロジェクトの推進に当たって、地元和歌山市との調整と協力要請にお見えになりました。
 課の業務とは関連が薄いのですが、県市の橋渡し役として、協議の場を設定させていただきました。

 今回のプロジェクトは、知事の肝入りで立ち上がったもので、新米課長も県庁企画部時代(約3年前)に少しだけ関与していたので、感慨深かったです。長年の課題解決を図りながら、地域や関係者の思いを形あるものにして実現させていく、地域開発の醍醐味を感じ取りました。当時は思いもよらなかった問題点が浮かび上がっていたり、新たな課題も山積していますが、今の立場でできる限りのことを、協力できればと思います。

 午後、資産税課に出向き、和歌山市の固定資産税課税の現状や課題について、伺ってきました。
 当方の問題意識は、中心市街地の住宅や店舗兼住宅が空き家になっているのに、依然、住宅の課税標準特例が適用されて、1/6~1/3に固定資産税が減額されていること。税法上は、現に居住していなくても問題ないとのことですが、「何か変」というのが率直な感想。

 荒っぽい言い方になりますが、「まち」のにぎわいに寄与できなくなった段階で、速やかに「退場」いただき、新しい「まち」の元気の担い手にバトンタッチいただく仕組みが作れないものかと思案しています。これは、店舗についても同様です。時代の流れに即応した、土地や店舗の流動化を促す施策。う~ん、難しいなぁ。

 今秋から、当方で空き家バンクの仕組みを立ち上げますが、これも第1歩。ポテンヒットで出塁はできるでしょうが、打点をかせぐタイムリーヒットが欲しいですね。その後には、走者一掃のホームラン!?
 

 

同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 20:03│Comments(6)新米課長日記
この記事へのコメント
バンドヒットでも良いです。和歌の浦もバンドヒットを打ちました。次はスチールです。明後日のスタート楽しみですがりサーチします。官民協働を先ほど体感してきました。やhhhhっぱり魂が必要です。
Posted by 和歌浦コモンセンス at 2010年07月15日 21:25
<<「まち」のにぎわいに寄与できなくなった段階で、速やかに「退場」いただき、新しい「まち」の元気の担い手にバトンタッチいただく仕組み>>は非常に重要な視点でこの考え方には大賛成です。

人も街も新陳代謝がうまく行かなくなると体調不良になりやがて病になり、場合によっては死に到ります。

街に元気が残っている稀有な成功事例の佐世保市の商店街は、この新陳代謝がうまく機能していると言われています。

新米課長が蛮勇を奮って仕組みの構築に邁進して頂きたいものです。

頑張れ新米課長!!応援します!!!
Posted by としちゃん at 2010年07月16日 08:51
先日、北ブラクリ丁の「リストランテbb」なるイタリアンな店に行ってきました
味良し、雰囲気よしの素敵な店でしたよ
走者一掃とまでは行かなくとも
こう言う店がシングルヒットではなく連打で現れてほしいものです
Posted by hanasaku at 2010年07月16日 10:51
新米課長の奮闘に感謝します
わかやま楽落会も各地で寄席を開催しバントを打ち続けます 
Posted by nopenope at 2010年07月16日 11:14
皆さん、コメントありがとうございます。
精魂込めて、毎日書き込みを続ける身にとって、リアクションはありがたいです。

hanasakuさん
 新米課長は、毎昼ワンコインランチを求めて、さまよっていて、ご紹介のお店は敷居が高かったのですが、今度、奥様を誘って行ってみますね!
Posted by 新米課長 at 2010年07月16日 19:47
リストランテbb

新米課長殿、一度行って見てください。

評価は自分の舌と値段の妥当性(費用対効果)で、判断して下さい。
Posted by としちゃん at 2010年07月16日 20:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。