2010年07月16日
新米課長日記(2010/7/16)
何かが宿った!
午前、明日からスタートする「城まちeco観光レンタサイクル」のテレビ(NHK)取材があり、エキストラ兼当ブログ取材班として参加。
NHKの取材クルー、ディレクターとアシスタントが妙齢の女性。新米課長もすっかり、なついてしまいました。
レンタサイクル事業は、明日がオープニング。10時からのセレモニーの後、有志で「eco観光」サイクリングに繰り出したいと思います。新米課長の同行者を募集します!
行き先はミステリー。皆さん、ご一緒お願いしま~す!!
午後、市民会館で開かれた「和歌山市人権講座」に参加。
フジテレビプロデューサーの栗原美和子さんの講演を受講。
「差別のない社会をめざして-太郎が恋する頃までには-」というテーマでしたが、事前の案内で感じるところがあったので、ほぼ最前列のど真ん中に座って聞きました。案の定、心の中のストライクゾーンに入ってくる内容で、最近年を取って涙腺がゆるんでいる新米課長ですが、1リットル程の涙がこぼれてきました。
たいがい、アンテナを高くあげているつもりの新米課長ですが、「太郎」の話は知りませんでした。
マスコミ、特に在京マスコミのタブーみたいなところで、黙殺された「同和問題」について、「当事者」としての葛藤が、ひしひしと伝わってきました。
自分だけじゃなく、周りから鼻をすする音が絶えませんでした。
みんなの心に何かが宿った感じがしました。
NHKの取材クルー、ディレクターとアシスタントが妙齢の女性。新米課長もすっかり、なついてしまいました。
レンタサイクル事業は、明日がオープニング。10時からのセレモニーの後、有志で「eco観光」サイクリングに繰り出したいと思います。新米課長の同行者を募集します!
行き先はミステリー。皆さん、ご一緒お願いしま~す!!
午後、市民会館で開かれた「和歌山市人権講座」に参加。
フジテレビプロデューサーの栗原美和子さんの講演を受講。
「差別のない社会をめざして-太郎が恋する頃までには-」というテーマでしたが、事前の案内で感じるところがあったので、ほぼ最前列のど真ん中に座って聞きました。案の定、心の中のストライクゾーンに入ってくる内容で、最近年を取って涙腺がゆるんでいる新米課長ですが、1リットル程の涙がこぼれてきました。
たいがい、アンテナを高くあげているつもりの新米課長ですが、「太郎」の話は知りませんでした。
マスコミ、特に在京マスコミのタブーみたいなところで、黙殺された「同和問題」について、「当事者」としての葛藤が、ひしひしと伝わってきました。
自分だけじゃなく、周りから鼻をすする音が絶えませんでした。
みんなの心に何かが宿った感じがしました。
Posted by 新米課長 at 20:46│Comments(0)
│新米課長日記